日高ツアー(2025年2月15日)
ポイント:①ミジン畑②小杭崎
お天気:晴れ 気温:12度 水温:12~15℃ 透明度:7~8m
日高に行ってきました🚗
寒波も過ぎ去り、ポカポカ陽気の週末♪
海も、とっても穏やかだ~!!!こんなに穏やかな週末は久々(笑) 絶好のダイビング日和の1日となりました🥰
ただ、、、寒波の影響か!?例年に無いほど低水温・・・🤣水底は11~12度ぐらいとの情報がΣ( ̄▽ ̄ノ)ノえ
防寒対策をし、ダイビングスタート!
1ダイブ目は、ミジン畑へ🚢
エントリーすると、やはり冷たい・・・😣ただ潜ってしまえば大丈夫そうな感じ。透明度も10m弱見えており日高としてはまずまず( ˙꒳˙ )
ミジンを目指して泳いで行くと、、、ビンの外からミジンの姿は確認できるのですが、水温が低い為か外には出てきてくれず・・・😵 最近まで元気に出てきてくれていたんですけどね💦
中が広めのビンは、カメラを近づけて撮影する事が出来ました◝(⁰▿⁰)◜✧ しばらく粘って、浅場へ移動ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
春先によく見るサクラミノウミウシ(←春の訪れを感じます🌸)、最近あまり見かけなかったミツイラメリウミウシなどが見れました!
少し休憩して、2ダイブ目は小杭崎へ🛥本日の目的、ミズタマウミウシを探しまーす(^o^)
ただ今年はシーズンが遅れているのか?個体数は少なめのよう。頑張って探すぞ~🚩🚩
潜降し、少し泳いで、ミズタマウミウシの好物がたくさん生えているエリアへ。すると・・・いますいます!まだ少し小さなミズタマウミウシが、あっちにもこっちにも~✨同じ種類のウミウシでも、ドットの数や色が違ったりと、個体差があって面白い!どのミズタマも、むしゃむしゃと餌を食べていたので、これから更に数が増えそうです(
*´艸`)
他にも、極小コトヒメウミウシやコミドリリュウグウミウシ、アカエラミノウミウシ、ミツイラメリウミウシと、ウミウシだらけ(笑)
マクロダイブ、面白かった~!🙌45分以上潜ると手はかじかみましたが、満足満足❤
さて、器材を片付けて着替えたら、ランチは、施設にあるレンストランへ。
こちらで、お造り定食や魚のフライ定食、サバコロッケ定食を頂きました🍴 帰りには、冬季限定の絶品スイーツ・生クリームサンドをGET!人気過ぎて買えない事もあるので、久し振りにGET出来てよかったー(笑)
日高は近いので、2本潜ってご飯を食べて、寄り道をして・・・ゆっくり帰っても、17時半頃には帰着できました(^^)/
本日もありがとうございました~!!
ご参加の皆様、ありがとうございましたm(__)m