本文へスキップ

モラモラは兵庫県明石市にあるスキューバダイビングの専門店!海の事なら何でもお任せ下さい!

電話でのお問い合わせはTEL.078-926-1899

〒673-0012 兵庫県明石市和坂12−3−1

2020年11月ツアー報告tourlog

2020年11月のツアー報告です。

11月29日 紀伊大島ツアー

ドライスーツスペシャルティコース&ファンダイビングで紀伊大島に行ってきました!
週末は真冬並みの冷えこみ、ということで、ドキドキしていましたが・・・やっぱり串本エリアは暖かい!
いいお天気のポカポカ陽気で、日中は上着が要らないくらいでした。施設も空いており、ゆったり。
早速、2チームでダイビングスタートです!

この日もとっても穏やかな内浦ビーチ。水温は22〜23℃でまだまだ快適でーす!
ドライスーツスペシャルティコースのEさんは、MYドライスーツの初使い。オーダーで作った自分のスーツは、生地が柔らかくてフィット感も抜群でとーってもいい感じ!
1本目は基本的なドライスーツの操作から練習。最初は初めての感覚に戸惑い、潜降も苦労しました。でも、水中は楽しい〜!2本目になると感覚が掴めて、かなり余裕もでてきました!カエルアンコウはいなくなってしまったということで残念でしたが、ニシキフウライウオやネジリンボウ、ミナミハコフグの赤ちゃん、かわいいー!
浅場のアジやムツの群れも迫力があり、巨大ブリも登場!初めての内浦ビーチを楽しみました!
ドライスーツ最高〜(笑)そして、アドバンス&ドライスーツスペシャルティ認定おめでとうございまーす!

一方、ファンダイブチームは元気に3ダイブ!水中にはダイバーさんの姿もほとんどなく、どの被写体も貸し切りで楽しめました。砂地のネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウもじっくり粘れましたし、ハナゴンベの幼魚もまだ健在。砂地のミジンベニハゼは緑色のキレイな瓶にお引越ししていて、いい被写体になってくれました♪
浅場では群れで遊び、エビカニもあちこちで。水中写真を撮りながら、のんびり3ダイブ楽しみました。
お疲れ様でした〜!!

たくさん潜ってお腹が空いたので、帰りは人気のパン屋さんへ寄り道。どのパンも、美味しかったですねえ♪
ご参加の皆さま、ありがとうございました!!
また来月のダイビングも、宜しくお願いしまーす!

  • ポイント:@AB内浦ビーチ
  • お天気:晴れ 気温:23 水温:22〜23 透明度:7〜10m

11月21日 紀伊大島ツアー

ドライスーツスペシャルティコース&ファンダイビングで紀伊大島に行ってきました!
三連休がスタート!白浜・みなべエリアは強風の為に波が高く、急遽、ツアー先を変更して紀伊大島へやってきました。和歌山の海にはウネリが入っていましたが、紀伊大島の冬季限定ポイント・内浦ビーチはとっても穏やか。
気温も高く、暑いくらいの1日でした!早速、2チームに分かれてダイビングスタートです♪

この日、MYドライスーツデビューのZさんと、本日2回目のドライスーツのSちゃんは、ドライスーツの講習でした。陸上でドライスーツを着ていると暑くて・・・水の中が気持ちいい〜!!とっても快適でした!
基本的な操作方法からドライスーツを使った浮力調整、緊急事態の対処法等、しっかり練習。
お2人とも、とっても上手にスーツを使いこなされていました!
ファンダイブチームは、皆さんカメラを持ってのんびりダイビング。
浅場の群れは日に日に大きくなってきて、見ごたえ充分。今季は、クロホシイシモチやアジが多いですねえ。
黒いクマドリカエルアンコウは少し成長し、更に見やすくなったようなきがします(笑)
そして、内浦ビーチに3年ぶりに登場したのはハナゴンベの幼魚!!やっぱりキレイ!!
まだダイバー慣れしていないのでライトの光は嫌がりますが、観察しやすい場所に出てくれました♪

砂地のネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウは健在。ニシキフウライウオも、居ついてくれています。
そして、オレンジ色のイロカエルアンコウは2個体!どちらもまだ小さくて可愛い〜!!
被写体が多くて、あれもこれもと忙しい〜(笑)
エビカニも多いですし、ミナミギンポや白化したイソギンチャク×クマノミ等、被写体の多い内浦ビーチ。
この日はエギジット時間が早かったので2ダイブでしたが、2本では全ての生物をコンプリート出来ないほどでしたっ。面白かったですね〜!!

ご参加の皆さま、ありがとうございました。
とってもいい感じの今季内浦ビーチ。真冬のベストシーズンへ向け、どんどんパワーアップしております!
次は来週末、内浦ビーチを潜りまーす!

  • ポイント:@A内浦ビーチ
  • お天気:晴れ 気温:23 水温:22〜23 透明度:7〜10m

11月15日 白浜ツアー

白浜に行ってきました!
いいお天気で気温も高く、海は穏やか。最高のダイビング日和となりました〜!!
ドライスーツでは、暑いくらいの陽気。早速、ボートダイビングスタートです♪

一本目は【エドセ】へ。水温は23℃と快適で、透視度も10〜12mほど見えていました。
アーチの中は、クロホシイシモチの幼魚が埋め尽くしており、すごい光景!アーチの外も、イサキの群れやチョウチョウウオの群れがすごかったです♪更に!このポイントでは、前日にクマドリカエルアンコウが登場!大きめのサイズで、黄色と赤の可愛いコでした〜!また、アーチの中はウミウシ祭り!注意していないと踏んでしまいそうなくらいいっぱい。見るものが多すぎて、忙しいダイビング!最高に面白かったです!
お昼休憩後、2本目は【沈船】へ。今人気の沈船は、たくさんのボートが集まっていました。沈船の魚影は好調で、キンメモドキやアジ、イサキ、そして、ヨスジフエダイが群れ群れ〜!
クマドリはいなくなってしまったそうなのですが、ピンクのオオモンカエルアンコウはGET。また、小さな小さなツノザヤウミウシも発見!こちらも、あっという間に一時間が経過してしまいました〜!

楽しすぎて、もちろんこの日も3ボート!!最後は【中島】を潜ったのですが・・・これが、大当たりぃ!
イワシの大群炸裂〜!!すごいすごい!そこへ、クロホシイシモチの群れやイサキの群れやタカベの群れが入り混じって、中層は大賑わい。そしてそして、ここでも!イロカエルアンコウを発見〜!!5センチくらいの激カワサイズで、場所も観察しやすいところ!偶然の出会いに、大興奮でした(笑)
秋の白浜、最高すぎる!!3ボート、大満足でした〜♪♪

魚影もマクロ生物も大充実の秋の白浜、まさにベストシーズンでした!!
これから水温が下がると、透明度が上がってウミウシももっと増えてくるはず。
来月の白浜ツアーも楽しみだぁ〜!

  • ポイント:@エドセA沈船B中島
  • お天気:晴れ 気温:23 水温:21〜23 透明度:10〜12m

11月7−8日 伊豆ツアー

伊豆・大瀬崎に行ってきました!
朝晩がかなり冷え込んできたので、寒さ対策を万全にしていたのですが・・・大瀬崎は暑いくらいの気候!
水温も高めで、水中も快適。海も落ち着いており、穏やかに潜れました。残念ながらこの週末は透視度がガクンと落ちてしまいましたが、最高に楽しい伊豆遠征になりましたよ〜!
金曜日の深夜に明石を出発し、土曜日の早朝に伊豆・大瀬崎へ到着。着後、早速器材の準備をし、早朝からダイビングスタートです♪

まずは施設前に広がる湾内ビーチへ!安定感抜群のこちらのビーチは、とっても穏やか。陸上も意外と暖かく、水温が22℃あり、快適でした。透視度はすっきりしませんが、さすが大瀬崎の海。潜降してすぐ水深7mの浅場で、いきなりクマドリカエルアンコウをGET!すごい!!
そのすぐ横の砂地ではアキアナゴの群れ(笑)深度を下げて深場へ行くと・・・ニシキフウライウオのペアが登場〜!アカオビハナダイやタツノイトコ、浅場ではハナゴイの幼魚。アイドルいっぱい、忙しい水中でした!
休憩後、午前中のうちに足をのばして【先端】へ。こちらは少しだけ風をうけていましたが、足場が整えられて、エントリーが楽ちんになっていました!!
浅場はソラスズメダイの大群!中層はキンギョハナダイやスズメダイが群れ群れ!深場には、ハナダイのコロニー。賑やかな先端。イソギンチャク畑にはミツボシクロスズメダイやクマノミがぐっちゃりでしたぁ。

昼食後も、まだまだ潜ります!お昼からも湾内へエントリーしましたが、台車で移動し、湾内で潜ったことのないエリアへ。浅いところは濁っておりましたが、深く潜ると透視度10mほど。深場の砂地に小さなボートが沈んでおり、ボートの中にはハナダイがぐっちゃりと群れていました〜!!すごい!
そのボートの中にあるウミシダにはニシキフウライウオのペア。そして、サンゴの隙間に・・・あ、カエルアンコウ!ですが、サンゴの中に入り込んでいて、写真は撮れませんでした。。。。でも、楽しかった〜!
休憩後、元気な皆さんは4ダイブ目へ!台車を押して、外海のポイント【一本松】へエントリーです。
こちらもあまり視界は宜しくなかったですが、カミソリウオを2個体GET!日中の海開放時間いっぱいまで楽しみましたよ〜。お疲れ様でした!

2時間の休憩後、18時より夜の海が解禁となります!もちろんこの日も、皆でナイトダイビングへ〜!!
大人気の大瀬崎のナイトダイビング。この日も、大フィーバー!日中は隠れ気味だったクマドリも、夜になるとくぼみから出てきて、活発に活動し、写真に撮りやすい〜!砂地にはシビレエイ、どこから出てきたのか、砂地にはヤドカリだらけ。色が消えたツノダシや、縞々模様の浮き上がったアオヤガラ。ミノカサゴは、小魚をばっくんばっくんお食事中ー。砂地でたたずむコウイカやエビカニも色々。夜光虫もいーっぱいで、ライトを消すとキラキラ光ってきれい〜!!気が付けば1時間オーバー。最高に面白かった!
美味しい夕食を食べて談笑し、1日目が終了です。

翌日。2日目は早朝ダイビングからスタート。夜に降った雨はすっかり上がり、空は明るくなってきました。富士山も朝からきれいに見えて、絶景〜。海も更に穏やかになりました。朝食前に、湾内へエントリーです。
ここでは、カミソリオウオを新たにGET。ニシキフウライウオのペアやクマドリを見て、そろそろ安全停止かな、というタイミングで・・・・衝撃の出会いがありました!ナント、クマドリカエルアンコウの赤ちゃんに遭遇〜!まだ1cmもないくらいのちび!しかも、水深は8mと浅い〜!!感動でした♪
朝食を食べ、2本目は先端に行こうかと話しておりましたが・・・先ほどのクマドリにもう一度会いたい!とのことで、急遽、ポイントを湾内に変更。リクエストのクマドリへ一目散〜!

2本目もちゃんといてくれたクマドリ。ちょうどもう1匹のクマドリと近くだったので、2匹のクマドリの撮影会〜!30分くらい動かずに夢中になってしまいました。ちびクマドリはとっても元気で、ちょこちょこ動き回ったり口をパクパクしたりひれを動かしたりと見ていて全然飽きない。あまりの可愛さに、メロメロでしたねー(笑)
その後は水中神社にお参りして、大瀬崎ラストダイブは終了。7ダイブ楽しみました〜!
さて、もっと潜りたいけど・・・器材を片付けて大瀬崎を出発。
アフターダイブは沼津の人気店へ。新鮮なお魚や魚介のフライが絶品。ボリュームも満点で、大満足!
その後はいつものサービスエリアでお土産を買い、デザートを満喫。アフターダイブもしっかり楽しみました。

やっぱり大瀬崎の海は最高ですね!!早くも次の大瀬崎遠征を楽しみにして下さっている皆さん。
また来年も、大瀬崎の海を潜りに行きましょう!
2日間ありがとうございました!!

  • ポイント:7日@湾内A先端B湾内C一本松D湾内(ナイト) 8日@A湾内
  • お天気:晴れ 気温:23 水温:21〜23 透明度:3〜10m

11月1日 白浜ツアー

体験ダイビング&ファンダイビングで白浜に行ってきました!
この日もとってもいいお天気!日中は朝の寒さが嘘のように気温が上がり、真夏の様でした。おかげで、ウェットスーツでも快適に潜れましたよ〜。前日までの濁りも解消されてきて、水中は明るかったです♪
体験ダイビングの皆さんは、まずはレクチャーから。水中環境のこと、ダイビングの注意点、ダイビング器材の使い方等を簡単にお勉強して頂き、着替えていざ、海へ〜!!

ファンダイビングチームは、先月ライセンスを取得されたばかりというお客様。モラモラツアー初ご参加です。
講習を思い出しながら器材をセッティングし、体験ダイビングの皆さんと一緒にビーチへ。
講習の時中々うまくいかなかったという潜降でしたが、コツさえつかめば少ないウエイトでも楽に潜れました♪夏場は海藻が生い茂っていたビーチですが、秋を迎え海藻がなくなって、水中はキレイな砂地になっていました。
浅場はソラスズメダイの群れに、ベラやチョウチョウウオの仲間が泳ぎ、とっても華やか。
初めての白浜の海に大興奮のMさん。驚くほどたくさんの種類の魚たちに出会えて、大喜び♪海の中では拍手が止まりませんでしたね(笑)「めちゃくちゃ楽しい〜!!」と、潜った後も興奮冷めやらぬご様子でした。
またぜひ、いろんな海をご案内させて下さいね。

体験ダイビングの皆さんは、始めに浅場でダイビングテクニックの練習でした。
基本的なスキルを習得し、いよいよ海の中へ。
ブクブクという泡の音や、海の中の浮遊感。陸上では味わえない新しい感覚に、感動でしたね!
可愛いお魚たちにも会えて、クマノミともご対面♪初めてのダイビングは、大成功となりました。

ご参加ありがとうございました。
また、皆さんで遊びに来てくださいね〜!!

  • ポイント:@Aシーマンズ前
  • お天気:晴れ 気温:23 水温:23〜24 透明度:8〜10m

shop info店舗情報

ダイビングショップ モラモラ

〒673-0012
兵庫県明石市和坂12−3−1
TEL.078-926-1899
FAX.078-926-1899