本文へスキップ

モラモラは兵庫県明石市にあるスキューバダイビングの専門店!海の事なら何でもお任せ下さい!

電話でのお問い合わせはTEL.078-926-1899

〒673-0012 兵庫県明石市和坂12−3−1

2019年8月ツアー報告tourlog

2019年8月のツアー報告です。

8月25日 冠島ツアー

冠島遠征ツアーに行って来ました!!
少し風が吹く予報でしたが、ボートは無事に冠島へ出港!更には、前日川のように流れていた海は落ち着きました。少しウネリがありましたが、ダイビングには支障なし。
冠島周辺へ到着すると・・・すごい、ボートの上から水深12mの水底がはっきりと見渡せました!

エントリーすると、水中はどこまでも見渡せる透視度!透明度20mの海が広がっていました!
ウネリの影響か後半は少し白っぽくなってきましたが、それでも充分な視界です。
水中はアジやスズメダイの群れがいっぱーい!それを追い掛け回すハマチも数匹。
岩場を探せば、小さなコケギンポやオキマツゲ、ウミウシとマクロも面白い。
ただ、お目当ての海中洞窟は・・・ウネリの為に中がかなり揺れており、中には入れず。。。残念!

1ダイブを終えて、ボートの上で休憩タイム。お弁当を食べたり、シュノーケリングをして遊んでいると・・・少し波が出てきたので、急遽、引き上げることとなりました。
2本目は、音海周辺のポイント【猫の額】へ。こちらは、透明度10mほどでした。
2匹のマツカサウオは健在!ウミウシも多く、ヒロウミウシやキイロイボウミウシ、サラサウミウシにシロイバラウミウシ。そして、タツノオトシゴ〜!!浅いところにいてくれるので、ゆっくり写真が撮れていいですよねえ。のんびりダイビングを楽しみました。

さて、予定の2ボートを終えましたが、まだまだ元気な皆さんは、ボート帰港後もビーチで潜ります!
穏やかなビーチは水温も高く、快適〜♪10mくらい見えていて、海の中は明るかったです。
元気な4ダイブチームは、足を延ばして遠くの沈船へ。のんびり3ダイブチームは、あまり動かずゆっくりフォトダイブ。砂地にはサンゴダツ、そして、海藻の中にオレンジ色のタツノオトシゴを発見!
ニジギンポは必死に卵を守り、砂地には絶滅危惧種のホソエガサが満開です!
今季初登場のアメフラシは、見事な泳ぎを披露してくれました。
音海のビーチも、楽しいですね〜!!今日もたくさん潜りました。
3ダイブ、4ダイブ、お疲れさまでした!

ご参加の皆様、ありがとうございました。
1ダイブだけでしたが、なんとか冠島を潜れて良かった。
海中洞窟は、また次の機会にリベンジしましょう〜♪♪

  • ポイント:@小島東A猫の額BC遊ダイブ前ビーチ
  • お天気:晴れ 気温:30度 水温:23〜29度 透明度:10〜20m

8月24日 日高ツアー

アドバンスコース&ファンダイビングで日高に行って来ました!!
少し気温が下がって、涼しい週末。台風後、ニゴニゴだった海は、ようやく回復傾向です。
久しぶりに少人数でのんびりと潜って来ましたよ〜♪

アドバンスコースのIさんは、中性浮力とボートの講習でした。まずはビーチでじっくりと中性浮力猛特訓!ダイビングをスタートされた頃はウエイトをたくさんつけていないと中々沈めなかったそうですが、ウエイトをどんどん減らして・・・マイナス3キロ!これは楽ちんですね!
水中のトリムもグンとよくなって、しっかりと流線型を保ち、浮力コントロールも落ち着いてできました。
一方、ファンダイブチームは少人数でじっくりフォトダイブ。方杭ビーチを潜りました。
このビーチ、一見砂地が広がる閑散とした海に見えますが・・・実は、被写体いっぱいなんです!
タツノオトシゴは少し数が減ってしまったものの、代わりにたくさんいたのはタツノイトコ!小さいコから大きいコ、ペアまで。コワタクズガニも色んなサイズの個体がおりますし、ムレハタタテダイやコロダイの幼魚と写真に夢中になっていたら・・・気が付けば70分近く!時間を忘れて、夢中になっちゃいましたね〜(笑)

休憩後は、全員でボートダイビング。狙うは【ミジン畑】のミジンベニハゼです!
ダイバーにとっても人気のあるお魚なのですが、日高の海ではこの時期、なぜかたくさん観察することが出来んですよね〜。こちらはビーチよりも透視度はダウンしておりましたが、ミジン観察に透明度は全く関係なーし!
ミジン畑を探すと・・・いますいます!瓶に、貝殻に、空き缶に、ミジンベニハゼがあっちにもこっちにも!ペアになっているコ、お腹が大きく膨らんでいるコ、そして、産まれたばかりのちびミジン!
優しく観察していると、瓶から出てきて泳ぎ回る元気な姿も見せてくれます。口を大きく開けたり、餌を食べたり・・・このミジンをじっと見ているだけでも充分1ダイブ遊べちゃいます(笑)
フォトダイブの方も、MYミジンでじっくりミジン撮影!一見地味なダイビングですが、大興奮の皆さん「めちゃくちゃ楽しかった!」「今日来てよかった〜!」と大満足のご様子でした♪♪

ミジン畑、盛り上がってきましたよ〜!!かわいいミジンベニハゼに会いに来てくださいね!
ご参加下さった皆様、ありがとうございました!!

  • ポイント:@方杭ビーチAミジン畑
  • お天気:雨のち晴れ 気温:30度 水温:25〜28度 透明度:4〜8m

8月17日 音海ツアー

オープンウォーターダイバーコース&アドバンスコース&リフレッシュダイビング&ファンダイビングで、音海に行って来ました!!
台風10号が日本海側に抜け、この週末のダイビングは全て中止を覚悟しておりましたが・・・なんと、台風直後の音海はとっても穏やか、とのこと。知らせを受け、予定通り開催決定です。
半信半疑でしたが・・・音海に来てみると、確かに海はべた凪!波もウネリも無く、透明度も良さそうです。おまけにお天気良く、最高のダイビング日和。びっくりですが・・早速、ダイビングスタート!

オープンウォーターダイバーコースは、実習1日目です。穏やかなビーチで、まずはダイビングテクニックの練習と習得!慣れない水中環境、何もかもが初めての中で、大変だったと思いますが・・スキル練習は順調に進み、午後からの海洋実習も予定通り修了しました。お疲れさまでした!
一方、リフレッシュダイビングは、約16年振りにダイビング復帰を目指すNさん。もちろんダイビングのあれこれは忘れてしまっていたので、器材の操作方法やダイビングのテクニックを軽くおさらい。
久しぶりのダイビングに、入る前からわくわく、海の中でもとっても落ち着いておられました。
朝一のビーチは透明度12〜13mあり、とってもキレイ!魚影は濃く、アジの大群にカンパチが突撃する場面も!サンゴダツはペアでかわいい動きを見せてくれましたし、タコはいーっぱい!
ミニ沈船は2つとも足を延ばし、久しぶりのダイビングはとっても楽しんで頂けたご様子♪

アドバンスコース&ファンダイビングの皆さんは、ボートダイビングです。
沖のポイントも穏やかで、1本目潜った【タチグリ】は透明度15〜18m!イサキにスズメダイ、アジは相変わらず群れ群れでした〜!!
2本目のボートまでに時間があったので、休憩時間を利用してビーチでも1ダイブを楽しまれた皆様。
かわいいサンゴダツやウミウシ、砂地に咲き誇るホソエガサ、卵を守るニジギンポ・・・。時間も残圧も気にせずに、まったりダイビングを楽しみました。
午後からは【猫の額】へ。1本目に比べると透明度はダウンしましたが、このポイントではマツカサウオにイガグリウミウシ、そしてオレンジ色のタツノオトシゴ等、生物観察をじっくり楽しむことが出来ました。夏の日本海は、やっぱりいいですね〜!
この日は、ご参加のIくんがアドバンスダイバー認定となりました!おめでとうございま〜す!!

ご参加の皆様、ありがとうございました!
台風直後の海、どうなることかと思いましたが・・・穏やかで透明度も良く、とっても楽しいダイビングでしたね。日本海シーズンもあと2ヶ月ほど。夏のうちにまた、日本海を潜りに行きましょう!

  • ポイント:@タチグリA遊ダイブ前ビーチB猫の額 @A遊ダイブ前ビーチ
  • お天気:晴れ 気温:34度 水温:21〜29度 透明度:8〜18m

8月13日 音海ツアー

アサグリ遠征ボートツアーで、平日の音海に行って来ました!!
台風8号、9号をやり過ごし、10号が迫る中、中止かと思われた遠征ツアーでしたが・・・なんとか無事、アサグリへ出航することが出来ました!
ウネリも収まり、穏やかな海、お天気は快晴。ダイビング日和です!

アサグリへ到着すると、水中にあるアサグリの根がボートの上からでもはっきりと見えるほどの透明度!前日に比べるとやや落ちていたようですが、それでも20mほどの透視度がありました!
太陽のパワーも手伝って、浅場は水がないかのような透明感でしたね〜!感激♪
ウネリがすっかり落ち着いたアサグリ。流れもなく、とても穏やかでした。
根の周りはスズメダイやアジ、イサキがぐっちゃり。どこまでもどこまでも途切れない群れは、いつまででも見ていられますね〜!
コケギンポやイソギンポ、そして頭つるつるのオキマツゲはいーっぱい!!この透明度、下を向いていてはもったいないのですが・・ついついギンポ撮影に夢中になってしまいますね(笑)
ユビウミウシにオトメウミウシ、シラヒメウミウシ、リュウモンイロウミウシと、ウミウシもまだまだたくさん観察できました。

1ボート後はボートを移動させ、海の上でしばしの休憩。
元気な皆さんは、素潜りやシュノーケリングをして遊びました。
2ダイブ目は、アサグリの別の根でダイビングです。ここでは、大きなアーチをくぐって遊びました。アーチの天井には立派に育ったオノミチキサンゴ!そしてアーチの外は、また魚群!
1匹でしたが、アジの群れにアタックするハマチも登場。
水面付近は、アオリイカの子供が群れになって泳いでいました。
夏らしい、爽快なダイビングでしたよ〜!お疲れさまでした!!

ご参加の皆様、ありがとうございました!
今年もお盆の遠征ボートツアー、無事に開催することが出来ました。ベストシーズンのアサグリは、透明度抜群で最高でしたね。
ちなみに、この日の翌日からは台風10号の影響で、音海、しばしのクローズとなるそうです・・。
本当に、ギリギリセーフでした(笑)

  • ポイント:@Aアサグリ
  • お天気:晴れ 気温:36度 水温:24〜29度 透明度:15〜20m

8月11日 音海ツアー

アドバンスコース&ファンダイビングで音海に行って来ました!!
白浜ツアーを予定しておりましたが、台風接近により白浜の海はクローズ。またしても沈船ナイトが中止に・・・。しかし、「潜れる海があるなら行きたい!」と皆さんリクエスト下さり、ツアー先を音海へ変更し、企画させて頂きました。午前中のボートはいっぱいで予約が取れなかったのですが、ひとまずいつも通りに音海へ到着です。前日に引き続き、快晴!ダイビング日和です!

ボート出港まで時間があるので、まずは施設前のビーチへエントリー。こちらは、とても穏やかです。水温はなんと30℃オーバー!ぬるい・・・。
こちらのビーチ、今季はタツノオトシゴがいっぱいいます。黒いサンゴダツにタツノオトシゴが各2匹ずつ観察できました。水深が浅いので、ゆっくり写真が撮れるのもいいですね♪
この時期砂地に咲くホソエガサ、アジの群れに、カラスキセワタも数個体。そして、タコだらけ(笑)
久しぶりに足を延ばして、いつも潜る沈船と、もう一つのミニ沈船にも行って来ました。
午前中に、2ビーチダイビングを楽しみましたよ。
お昼休憩後、午後からはボート貸し切りで出港!一本目は【タチグリ】へ行って来ました。
沖はウネリがあり、ボートが少し揺れましたが、ポイントへ到着し、アンカーを落とすと・・水中の根がボートの上からはっきりと見えました!キレイです!!

エントリーすると、透明度は12〜13mほど!水も青くて爽快でした。
アドバンスコースのYさんは、ダイブマスターのMさんに付き添われ、ディープミッションで水深30mへ。初めてのディープでしたが、とても落ち着いておられました。
ダイビング後半は、タチグリの魚群を楽しみました。根の周辺はスズメダイ、イサキ、アジの超大群!!圧倒的な群れに、感激でしたね〜!!
深場は穏やかでしたが、根の上5m付近はウネリが強く、揺れていました。お疲れ様でした!
1ボートを終え、そのまま施設へは戻らず、次のポイントへボートを移動させて休憩。
島影で、シュノーケリングをして遊びました。
2本目は【猫の額】へエントリー。1本目に比べると透明度はダウンしましたが、このポイントはカワイイ生き物がいっぱいでした!立派に育ったマツカサウオが2個体に、小さなウミウシ。
そして、タツノオトシゴが3個体!穏やかで、のんびり楽しめました。

さて、施設へ戻り、休憩を取っていよいよメインイベント・ナイトダイビングでーす!
ナイトボートを予定していたのですが、ボートのライト不調で、急遽、ビーチナイトダイビングに変更となりました。日没前にエントリーし、ナイトダイビングスタートです。
海の中が暗くなってくると、徐々におやすみモードに入るお魚たち。カワハギの仲間は海藻をくわえて眠り、アイゴは体の色を変えて岩陰でじっとしています。タコは巣穴を抜け出して、夜の狩りに出陣!
砂地にはタツナミガイがたくさん。昼間は一体、どこに隠れているのでしょうか??
ライトを消して手を動かすと、発光するプランクトン、夜光虫がキラキラ。キレイでした。
そして・・日中は見かけなかったタツノオトシゴのペアを発見!
ナイトダイビング、やっぱり楽しいですね〜!!楽しくて、一時間潜っちゃいました〜。

この日は、新しくアドバンスダイバーが誕生!!先輩ダイバーの皆さんに祝福されながらの記念撮影です。本当におめでとうございまーす!ここからが本当のスタート♪色んな海を潜りに行きましょう!
帰りは、皆でラーメンを食べて帰りました。
結局、この日潜ったのはナイトダイビングあわせて5ダイブ!!ビーチにボートにナイトにシュノーケリングまで。夏の海をたっぷりと遊び尽くしました。
ご参加の皆様、1日大変お疲れさまでした&ありがとうございました〜!

  • ポイント:@A遊ダイブ前ビーチBタチグリC猫の額Dナイト
  • お天気:晴れ 気温:36度 水温:24〜31度 透明度:6〜15m

8月10日 竹野ツアー

アドバンスコース&オープンウォーターダイバーコース&ファンダイビングで竹野に行って来ました!
台風8号が消え、台風9号、10号共に北上する中で、竹野の海は・・・朝からちょっとウネリがありましたー(泣)おそらく、通り過ぎて行った8号のものかと思われますが。。
ひとまず準備をし、3チームでダイビングスタートです!

ファンダイブチーム、この日は全員でビーチへ。陸上は真夏の暑さ。海の中がとにかく快適でした。
ウネリにより、浅いところは透視度がダウン。。水路の中は、ウネリで体が引っ張られる感じでしたね〜。
しかし、頑張って泳いで沖の砂地まで行くと・・・あおーい!!朝一で透明度、15mくらいありました!
深場はウネリも気にならなくなり、イイ感じ。アジの群れにイサキの群れと魚影も濃かったです!
大きなマダイにコブダイ、カンパチの子供も数匹、群れになって泳いでいました。
小さなウミウシやコケギンポもいるのですが、ウネリの中だとちょっと写真に撮るのが難しかったかな(笑)頑張って泳いでいただきました。お疲れ様でした!
一方、オープンウォーターダイバーコースのSさんは、海洋実習2日目の講習でした。
初日の海と比べるとややハードな海況でしたが、ウネリが楽しい!と心強いお言葉(笑)
もちろんスキルも問題なくクリアされ、お魚を見て遊ぶ余裕もありましたね。
ダイバー認定、おめでとうございます!!

アドバンスコースは、ナビゲーションと中性浮力の講習でした。
ウネリの中を何度も30m往復・・・中々ハードだったと思いますが、笑顔で頑張って下さったKちゃん。コンパスもとってもお上手で、四角形ナビゲーション、完璧!
中性浮力の講習ではウエイトも減らせて、ダイビングがどんどん楽ちんに。
課題を終えた後半は、ゆっくりとウミウシ探し♪キイロイボウミウシに、コモンウミウシ、オトメウミウシ、リュウモンイロウミウシ、サガミイロウミウシ、クロヘリアメフラシ・・。
どのコもウネリを耐える姿が可愛かったですね!
もちろん最後も笑顔でアドバンスダイバー認定です!おめでとうございまーす!

この日は午前中に潜り終え、帰りに皆でお昼ご飯を食べに行って来ましたよ。
炎天下の中、そしてウネリの中、皆様お疲れ様でした!
次回は最高の竹野の海をご案内したいなあ。またリベンジ、お待ちしております!

  • ポイント:@Aカシマ前ビーチ
  • お天気:晴れ 気温:37度 水温:26〜28度 透明度:5〜15m

8月4日 白浜ツアー

オープンウォーターダイバーコース&ファンダイビングで白浜に行って来ました!
すさみツアーを予定しておりましたが、台風の接近により、すさみのビーチはクローズに・・。ボートも出航が難しくなり、急遽、まだ影響の出ていない白浜へと場所変更です。
海中ポストは残念でしたけど・・・夏の白浜を思いっきり楽しみまーす!!

ファンダイブチームは総勢10名でボートダイビングです。台風が近づいているとは思えない穏やかさ。波はなく、ウネリも感じませんでした。一本目は【沈船】へ〜♪
前日までは透視度5m弱でニゴニゴだったようですが・・エントリーしてみると、あれ、10mは余裕で見えています。浮遊物があるものの、視界はまずまずですね!
全長約30mの沈船は、群れだらけ!!イサキにキンメモドキ、アジと沈船を埋め尽くすほどの魚群になっていました。そこへ、浅場から突撃してくるのは・・・カンパチだーーーー!!!!
小魚の群れに何度もアタックし、その度に群れは逃げ回って右へ左へ激しく動き回ります。迫力のお魚ショー、最高でしたね!
なんだかウミウシが減ってきた印象でしたが、かわいいハナタツを発見♪
ライトやカメラを非常に嫌がりますが(笑)とってもきれいな個体でしたよ。

午後からは、【エドセ】へエントリー。今このポイントにアイドルが集まってきている、というので、リクエストして行って来ました!まずは、巨大なアーチの中へ。相変わらず、イサキの群れがすごい!!穴の向こう側が群れで見えないほどです!1m以上はあろうかという特大のクエや、カゴカキダイも群れで泳いでいてキレイ〜。どんどん賑やかになっていきますねえ♪
そしてアーチの外には・・・まん丸手のひらサイズのカエルアンコウの姿が!ベニカエルアンコウかな??もじゃもじゃと色んなものが体にくっついていて、背景と完璧に同化していました(笑)
そして、ここにもハナタツ。更には・・・体長2〜3pほどのオレンジ色のイロカエルアンコウ幼魚まで!
なんだかカエルアンコウは久しぶりに出会った気がしますね。かわいかったー!!
秋のピークシーズンへ向けて、白浜の海は大盛り上がりでした!
お疲れ様でした!

一方、ビーチではオープンウォーターダイバーコースも開催されました。
海洋実習2日目のIさん。最初は緊張もありましたが、前回の練習を思い出しながら、じっくり一つ一つ課題をクリア!2本目はかなり余裕も出てきて、たくさんのお魚を見て遊びましたよ〜。
Iさん、オープンウォーターダイバー認定、おめでとうございま〜す!!
アドバンスへステップアップして、次回は皆さんと一緒にボートで沈船やアーチを見に行きたいですね!チャレンジお待ちしておりまーす!

帰りはとれとれ市場へ寄ろうとするも・・・やはり夏休み。駐車場いっぱいでした。。。
また秋頃から寄り道しましょう(笑)
ご参加の皆様、ありがとうございました!!

  • ポイント:@沈船Aエドセ @Aシーマンズ前ビーチ
  • お天気:晴れ 気温:37度 水温:23〜27度 透明度:10m

8月3日 日高ツアー

アドバンスコース&オープンウォーターダイバーコース&リフレッシュダイビング&ファンダイビングで日高に行って来ました!!
台風が発生し、南の海には影響が出始めておりましたが・・日高の海はまだ影響は無く、穏やか。
お天気も良くて、べた凪のダイビング日和となりました!
この日も内容盛りだくさんで元気に潜って来ましたよ!

オープンウォーターダイバーコースのお2人は、海洋実習の2日目。前回の講習からあまり期間があいていなかったので、スキルは完璧にクリア!コンパスにちょっと苦労はしましたが、課題は全てクリアされ、後半はのんびりお魚を見ながら遊びました!この日の方杭ビーチは透明度が良く、沖の方へ行くと15mほど見えており水も青かったです。小さなムレハタタテダイの群れに、タツノオトシゴの仲間にもあえて、楽しくダイバー認定となりました!Iさん、Hさん、おめでとうございます!
一方、1〜2年振りにダイビング復活を目指されるリフレッシュチームも、方杭ビーチへ。
器材のセッティング・・・・やばい、すっかり忘れてしまっています(汗)
浅場でレギュレーターリカバリーやマスククリアなど、ダイビングの基本テクニックをおさらいし、海の中へ。やはり期間があくと色々と忘れてしまっていることに気づきますね(笑)

アドバンスコースのYさんは、中性浮力とナビゲーションの講習でした。最初の講習の時に、自分が思い描く様に泳げなかった・・というYさんですが、まずはしっかりと適正ウエイトを決め、適正ウエイトでの潜降テクニックを練習しました。すると・・水中での浮力調整が簡単になり、中性浮力もばっちり!
浮力コントロールがうまくいけば海の中での視野も広がり、なんだか・・・ダイビングが楽しい!
2本目のナビゲーションもスムーズに課題をクリアされ、残った時間は方杭ビーチでたくさん遊びました!タツノオトシゴの仲間が4匹もいて、面白かったですね〜!
中性浮力がしっかりととれるようになり、エア消費も格段に改善されたYさん。次回はいよいよボートダイビングにチャレンジですね!お疲れ様でした!
そして、この日もファンダイブの方にリクエストを頂いて、3ダイブ目へ。先ほどダイバーになられたお2人も一緒に、期間限定のポイント【オープンサイトビーチ】でファンダイブを楽しみました!

  • ポイント:@A方杭ビーチBオープンサイトビーチ
  • お天気:晴れ 気温:36度 水温:26〜28度 透明度:10〜15m

shop info店舗情報

ダイビングショップ モラモラ

〒673-0012
兵庫県明石市和坂12−3−1
TEL.078-926-1899
FAX.078-926-1899