本文へスキップ

モラモラは兵庫県明石市にあるスキューバダイビングの専門店!海の事なら何でもお任せ下さい!

電話でのお問い合わせはTEL.078-926-1899

〒673-0012 兵庫県明石市和坂12−3−1

2023年8月ツアー報告tourlog

2023年8月のツアー報告です。

8月27日 音海ツアー

冠島遠征で音海に行ってきました!!
台風の影響のない、穏やかな週末。お天気もいいです!和歌山方面の海も通常運転だったので、この日の音海は人も少なくすっきり。冠島遠征のボートは、貸し切りで出港です!
まずは出港前に、ビーチダイビング〜♪♪

誰もいないビーチは、水がとってもキレイ!太陽の光が入って、水底の砂地に自分の影がくっきり写っていました。ウミヒルモを求めて、遠方にあるミニ沈船へ。ウミヒルモは砂地一面にあるものの・・・砂を被ってしまっていていました〜。。。先日の台風の影響かなぁ・・・。グングン泳ぐ大きなアメフラシに遭遇しました!(笑)
ビーチダイビングの後は、ボートに乗船していざ、冠島へしゅっぱーつ!!
波はなく、穏やかな海。冠島へは30分ほどで到着しました。小島東にボートが停まっていたので、まずはトドグリへ。ボートの上からでも水底が見渡せるほどキレイな水に、歓声があがりました〜!エントリーすると、水面に流れが。流されないよう、ロープを掴みながらの潜降でした。
根の陰に隠れると流れは随分ましでしたが、ダイビング中はずっと緩い流れを感じるほど。階段跡へは行けませんでしたが、アーチをくぐったり、魚影を眺めたり。ギンポは満載で、コケギンポやオキマツゲ、イソギンポ等、色んなカラーのコをGET♪

ミナミハコフグの幼魚もいて、マクロも楽しい冠島でした!エントリーエギジットは少し大変でしたね(笑)
1ダイブ後はボートを無人島の近くに移動させ停泊。お昼休憩です。
お弁当を食べ、元気なメンバーはそのまま海へ飛び込んでシュノーケリング!!
水面付近に魚が集まっており、絶景〜!!!!透明度がいいので、シュノーケリングだけでもとっても楽しかったですよ〜♪♪
さて、しっかり休憩をとったら、次はこの小島東で潜ります。こちらは流れもなく、穏やか。
まずは深場へ移動してハマチを探しますが、残念ながら出会えず。イサキやスズメダイの群れ、カンパチはペアでグルグル。その後、浅い島の方へ移動し、洞窟へ〜。

洞窟の奥まで行くと、中は真っ暗。ここで入り口の方を振り返ると、青い光がとってもキレイなんです。
洞窟の中にはエアドームもあるので、途中浮上して写真を撮ったりも。洞窟の中はウミウシがたくさんいて、マクロも楽しい!いやあ〜夏の冠島は、やっぱり最高ですね!浅いのでのんびり潜ることもでき、50分以上のダイビング。そしてこのダイビングで、ご参加のYさんが300ダイブを達成〜!!!
Yさん、おめでとうございま〜す!!!!!次は400ダイブ、そして500ダイブと、これからもいっぱい潜ってくださいねえ〜!!♪

ご参加の皆さま、ありがとうございました!いいお天気で穏やか、水もキレイで楽しいダイビングでしたね。
今季予定している冠島ツアーはこれにて終了の予定です!
・・・ただ、台風やらで、もしかしたら9月に開催されることもあるかも?(笑)

  • ポイント:@遊ダイブ前ビーチAトドグリB小島東
  • お天気:晴れ 気温:36度 水温:27〜31度 透明度:10〜15m

8月20日 竹野ツアー

アドバンスコース&ファンダイビングで竹野に行ってきました!!
春から企画はあったものの、海況不良により、何度か流れてしまった竹野ツアー。漸くの開催です。
この日も朝からいいお天気で?暑い!海は穏やか〜な凪です。早速、2チームでダイビングスタート。

アドバンスコースのTさんは、この日からアドバンスコーススタート。中性浮力の講習と、ナビゲーションの講習でした。まずは中性浮力の講習。適正ウエイトをはかり、潜降の練習からです。ウエイトを減らし、水中では中性浮力の練習!段々と、水中の姿勢やバランスが良くなってきましたね♪講習中はイシダイの子供がずっとついてきて、たまにマスクのレンズをつんつん♪可愛かった〜!!
2本目はナビゲーションの講習。コンパスの使い方を復習し、いざ!ナチュラルナビゲーションや、コンパスナビゲーション。四角形ナビゲーションと、課題をしっかりクリアされ、修了です。お疲れ様でした!

ファンダイブチームは、ビーチに3ダイブ。台風の大雨の影響なのか・・・濁りがとりきれない状態。せっかく穏やかなのに、残念〜。それでも、水中はウミウシがいっぱい!!水温はもう29℃近くあるのですが、竹野の水路はウミウシ祭りでした(笑)ユビウミウシ、リュウモンイロウミウシ、サガミイロウミウシ。コモンウミウシ、産卵中のウスイロウミウシ、クロヘリアメフラシの幼体、キイロイボウミウシ、ミヤコウミウシにシラヒメウミウシ。
透視度がイマイチなので、水路やアーチを楽しむことは諦めて、マクロを中心に遊びました。
カンパチの子供の群れやカゴカキダイ、コブダイの幼魚に、イシガキダイ、色とりどりのギンポたち。
最後はマーメイドウィンドもチェック。お疲れ様でした♪

ご参加の皆さま、ありがとうございました!!
次回はぜひ、アーチや沖の砂地にも遊びに行きましょう〜!!!

  • ポイント:@ABカシマ前ビーチ
  • お天気:晴れ 気温:34度 水温:28〜29度 透明度:3〜5m

8月12日 白浜ツアー

アドバンスコース&ファンダイビングで白浜に行ってきました!
直前に台風6号が通過し、新たに台風7号が発生して接近する中、開催が危ぶまれましたが・・・台風6号のウネリがおさまり、7号の影響が出る前の合間で、奇跡的に潜れる絶妙なタイミングでのツアー開催となりました。
お天気は快晴で、気温も30℃以上!お盆期間という事でいつもより早めに出発し、到着もスムーズでした。
早速、ボートダイビングスタートです♪

この日アドバンスコースのTさんとYさんは、初ディープダイビング!Tさんは、ボートダイビングもお初!
風が吹いて水面は少しパシャつきましたが、水中は穏やかで問題なし。串本が透明度30mということで、青い潮が白浜にも・・と期待しましたが・・残念ながら、そこまではならず(笑)それでも、台風6号直後の海で7〜8mは見えていたので、充分かな!?なにより、水温が29℃とかなり高めでした。
一本目は【エドセ】。ココは、巨大なアーチのあるポイントです。アドバンスコースのお2人は、ディープダイビングの講習で深場でミッション。初めて見るたくさんのお魚に、感動のダイビングでした!
予定ではここでお昼休憩でしたが・・お盆の渋滞にはまったグループがまだ到着できておらず、ボートが空いている・・とのことで、急遽、連続でボートに乗船する事に。お陰様で、貸し切り沈船でーす!やったー(笑)

今沈船は、季節外れのピカチュウ祭り!冬場も大フィーバーのピカチュウが、真夏のこの時期にまたまた再登場です。あっちにもこっちにもピカチュウピカチュウ!高水温にも関わらずウミウシも意外と多く、ミチヨミノウミウシにムラサキウミコチョウ、サメジマオトメウミウシ等も。沈船周辺や船室は群れがいっぱいで、大きなハナミノカサゴやオオモンハタが一生懸命追いかけまわしていました。初沈船の方は、またまた大興奮!!!
もちろん沈船の中にも入って、冒険気分満点〜!!楽しかったですね♪♪
お昼休憩時間が長くなったので、お弁当と・・今話題のジェラート〜!!真夏に食べるジェラート、最高♪
休憩後は、リクエストで日中3ボート目へGO!!ポイントはクエガンコでーす。
ここは水深が浅めなせいか更に水温が高く、30℃近くありました。そのお陰か、ソラスズメダイやキンギョハナダイの群れはいっぱい!!!クチナシイロウミウシやミドリリュウグウウミウシ、ミナミハコフグの幼魚は、ビー玉サイズのとっても可愛いコ〜!!!!そして、ファンダイブチームはぐるっと泳いで・・カエルアンコウをWでGET〜!!!オオモンでサイズこそ大きいものの、顔やボディめちゃくちゃ可愛いカエルアンコウでした♪

そこから日没まで2時間ほど休憩し、夜はいよいよナイトダイビング開催です!!この頃になると波は完全に落ちて、一番の穏やかな海に。そして、ポイントも沈船に決定〜!!やったぁー!!
ボートの移動中は、陽が落ちるのを海の上から見る事が出来ます。これが本当に幻想的。沈船は貸し切りで、これまたラッキーでした〜。
夜の沈船では、甲板を歩き回る巨大なイセエビやアカゲカイカムリ。中層にはミミイカ!!暗闇ではキラキラ光る夜光虫がたくさん!!!初ナイトのお2人は、またまた大興奮!(笑)今日は興奮しっぱなしですねw
とっても楽しい沈船ナイトでした!やっぱりナイトは最高だぁー!!
この日は、ご参加のYさんがアドバンスダイバー認定となりました!おめでとうございます!!

ご参加の皆さま、ありがとうございました!!次回ナイトダイビングもどうぞお楽しみに〜!!

  • ポイント:@エドセA沈船BクエガンコC沈船(ナイト)
  • お天気:晴れ 気温:34度 水温:28〜30度 透明度:5〜10m

8月6日 音海ツアー

リフレッシュダイブ&ファンダイビングで音海に行ってきました!
白崎ツアーの予定でしたが、台風6号の影響により、白崎ツアーは中止。急遽、影響のない日本海側にツアー先を変更してやってきました。ボートは少し風の影響を受けましたが、ビーチは安定の穏やかさ。
前回ほどではないものの、この日も透明度のよい海でしたよ〜。
2チームで、ビーチダイビングスタートです♪
(※集合写真には写っていませんが、Kさんもいらっしゃいまーす!)

水温29℃オーバーと、相変わらず温かい音海のビーチ。誰もいないうちに・・と、ささっと準備をして、ビーチへほぼ一番のりでエントリー♪まだ誰も入っていないビーチは、透視度が10m以上あり、明るい水中でした!ファンダイブチームは、のんびりビーチへ2ダイブ。まずは、タツノオトシゴの赤ちゃんのところへ!・・・向かう途中、黒いサンゴダツの子供を発見!タツノオトシゴの赤ちゃんも健在で、ホソエガサにしがみつく姿がカワイイ〜♪今回の台風で、吹き飛ばされてしまうのかな・・。砂地には?タコ、貝殻の中では、ニジギンポが一生懸命子育て中でした。沈船周辺はスズメダイやメジナが群れており、大きなアオリイカも泳いでいました!
巨大なコノハガニのペアもまだ定位置に。うーん、音海のビーチが楽しいぞww
2本目になると、ダイバーさんが増えてきて、エントリー口周辺は白っぽくなってきました。
なので、濁りエリアを抜けて少し遠出。離れた場所にある、ミニ沈船に行ってきました。途中、豪快に泳ぐアメフラシに遭遇!泳ぎ姿が圧巻!沈船付近は人が誰もおらず、水がとってもキレイでした〜♪

リフレッシュダイブは、お久しぶりのYさんと、付き添いのMちゃん。最初はやはり緊張気味でしたが。久々の海の中は・・・・最高!!しばらくすると感覚もよみがえってきて、徐々に楽しくなってきますね〜♪♪
可愛いタツノオトシゴや、小さなツマグロモウミウシ。アジの群れに、アオリイカの子供の群れ。
いや〜やっぱりダイビングって楽しい!(笑) 最後は笑顔で「楽しかった!」とのこと。
お疲れ様でした〜!!

ご参加の皆さま、ありがとうございました!
穏やかだし暖かいし、透明度もいいし、夏の日本海は楽しいですね♪早くから潜り始めてお昼過ぎには出発したので、混雑にも巻き込まれず、快適でした〜。まだまだ日本海のベストシーズンは始まったばかり!夏のうちにまた、日本海を潜りに行きましょうね〜!!

  • ポイント:@A遊ダイブ前ビーチ
  • お天気:晴れ 気温:36度 水温:29〜30度 透明度:10〜12m

shop info店舗情報

ダイビングショップ モラモラ

〒673-0012
兵庫県明石市和坂12−3−1
TEL.078-926-1899
FAX.078-926-1899