本文へスキップ

モラモラは兵庫県明石市にあるスキューバダイビングの専門店!海の事なら何でもお任せ下さい!

電話でのお問い合わせはTEL.078-926-1899

〒673-0012 兵庫県明石市和坂12−3−1

2023年6月ツアー報告tourlog

2023年6月のツアー報告です。

6月25日 音海ツアー

アドバンスコース&ファンダイビングで、音海に行ってきました!!
この日の日本海も穏やか〜。アドバンス講習はビーチとボートでそれぞれ開催!音海到着後、早速ビーチとボートに分かれてダイビング開始です。
この日からアドバンスコーススタートのYさんは、まずは中性浮力の講習へ。水面で適正ウエイトを測り、ウエイトを量を調整してから、潜降や浮上を何度も練習。適正ウエイトで潜降するのって、結構難しいんですよね〜(笑)でも、適正ウエイトで潜ることが出来れば、水中がとっても楽になるんです!

浮力調整がとっても楽になって、泳ぎも軽快に〜♪心なしか、エア持ちもよくなったような♪リクエストのサンゴダツを見たり、ミニ沈船まで泳いだり。楽しいダイビングでした!午前中のうちにナビの講習も実施して、まずは2ダイブ、お疲れ様でした!
アドバンスコース&ファンダイビングチームは、ボートダイビングからスタート。一本目は久し振りの【洞窟前】へ!このポイントに来るのは、2年以上振りでーす(笑)でも、ずっと来たかった〜!!
その名の通り海中洞窟のあるポイントで、この洞窟が中々面白い。洞窟の一番奥はちょっと狭くなっているのですが、浮上できるエアドームもあり、いい感じなんです。洞窟の中にはウミウシも多く、マクロにワイドに楽しい海でした。この夏にもう一度来れたらいいなぁ!

お昼休憩をはさみ、午後からは、皆でボートダイビング。ポイントは【猫の額】でした。もちろん、こちらもとっても穏やか。深場にはマツカサウオ、そしてお腹パンパンのタツノオトシゴは健在!ちいさーなミナミハコフグの幼魚や、安全停止中には謎のフグの群れ!!!!ものすごい数の群れで、一瞬、周囲をぐるりと囲まれたほど。これが一番びっくりしたかな(笑)初ボートの方も、感動のボートデビューとなりました〜!!
さて、帰港後、アドバンスチームはビーチでナビゲーションの講習へ。ファンダイブチームはリクエストでビーチダイビングを開催しました。この時間になると、ビーチはほぼ貸し切り。のーんびりと写真を撮りながら一時間のダイビング。卵を守るニジギンポに、コワタクズガニ。サンゴダツはいつの間にか2匹に!
ウミヒルモ畑には、ニシキツバメガイ!ホソエガサは、あちこちで咲き始めていてマクロのいい被写体〜♪

ビーチのフォトダイブも楽しくなってきましたねえ♪♪皆さま、3ダイブお疲れ様でした!
ご参加ありがとうございました〜!!!!

  • ポイント:@洞窟前A猫の額B遊ダイブ前 @A遊ダイブ前B猫の額
  • お天気:晴れ 気温:26度 水温:20〜25度 透明度:7〜10m

6月24日 淡路ツアー

オープンウォーターダイバーコース&ファンダイビングで、淡路に行ってきました!!
6月最後の週末も、穏やか〜な海になりました。少し雲はありますが、気温は高く暑い!この日は、講習2チームとファンダイビングチームの3チームで潜りまーす♪準備をして、早速ダイビングスタート。

講習2日目のSさんは、海洋実習を2ダイブ実施!まずは陸上でコンパスの使い方を練習し、器材をセッティングしたら海へ。この週末の淡路島は、とってもキレイでした〜!こんなにキレイな淡路は初めてかもしれません(笑)透明度がいいと、魚がたくさんいるのが分かる!浅場はメバルの群れやスズメダイの群れ、そしてアジの大群がすごかったー!
コンパススキルやマスクのスキルもばっちり合格のSさん。ラストダイブはのんびりと魚やウミウシを見てダイビング。オープンウォーターダイバー認定、おめでとうございます!次はアドバンスにステップアップして、ボートダイビングにチャレンジですね!!
ファンダイビングチームは、ビーチでのんびり2ダイブ。初めて淡路の海を潜った方も「淡路の海、結構楽しい!」と絶賛するほど、中々に生物が充実しておりました(笑)砂地へ行くと、大きなヒラメやウシノシタ、ホタテウミヘビ。ハナミノカサゴの幼魚も〜!

シラユキウミウシにコモンウミウシ、フジエラミノウミウシにキンセンウミウシ。ちょっと珍しいハナイロウミウシは、少し模様違いで2匹。なんと、極小フジタウミウシも!!こんなのまでいるとは!!じっくり淡路ダイブも、ありですねえ(笑)お疲れ様でした!
そして、オープンウォーターダイバーコースの限定水域講習&海洋実習のTさん。まずは、浅場で前回練習したテクニックを少し復習。それから、前回の続きのスキル練習。しばらく練習して、海洋実習へ!
前回の講習から約一ヶ月。始めは緊張もあり、戸惑いましたが・・後半リラックスしてできたので、海洋実習のスキルチェックもばっちりでした。次回はいよいよ最後の海洋実習、頑張りましょうね!

ご参加の皆さま、ありがとうございました!!

  • ポイント:@Aオノコロビーチ
  • お天気:晴れ 気温:27度 水温:20〜22度 透明度:8〜10m

6月18日 白浜ツアー

オープンウォーターダイバーコース&ファンダイビングで、白浜に行ってきました!!
いいお天気!だと思ったのに、うっすら曇り空。前日に比べると、少し涼しい日曜日。海は、引き続きべた凪のコンディション。ビーチとボートに分かれてダイビング開始♪

オープンウォーターダイバーコースのSさんは、この日がオープンウォーターダイバーコースの1日目。
前日は、楽しみすぎて眠れなかったそうです(笑)器材を準備し、ウォーミングアップで泳いだら、施設前のビーチへ。この日は、ビーチも波一つなく、終始穏やかでした。
まずは浅場で基本的なダイビングテクニックの練習と習得から。海が好きだというSさんは、水中の呼吸にすぐ慣れて、落ち着いたご様子。マスクのスキルもとってもお上手で、講習はスムーズに進みました。
海洋実習ではお魚をじっくり観察したり、水中での無重力状態を楽しんだり。
課題は多く大変でしたが、とっても楽しめたようです!お疲れ様でした♪

ファンダイビングチームは、ボートで3ダイブ!【色津】【沈船】【クエガンコ】を潜りました。台風の後から漸く濁りが取れ始めたタイミング。視界は5mほどでした。水温は23度くらいまで上がっているので、ウエットスーツでも気持ちいいくらい。そして、どのポイントもウミウシがいっぱいでした!!
マクロで楽しんだこともありますが、珍しいウミウシも数種類出会えて、ウミウシだけで数十種類♪
ウミウシ祭りでしたね(笑)また、ツアーブログで写真をご紹介しまーす♪

いっぱい潜った後は、デザート〜♪というわけで、今ちょっと話題のジェラートのお店へ。
昼間は観光客でいっぱいですが、夕方になると比較的空いています。前回来た時からまたフレーバーが変わっていて、どれにしようか迷う〜!(笑)どのジェラートも、やはり絶品でした!
ご参加の皆さま、ありがとうございました!!

  • ポイント:@色津A沈船Bクエガンコ @Aシーマンズ前ビーチ
  • お天気:晴れ時々曇り 気温:26度 水温:21〜23度 透明度:3〜8m

6月17日 淡路ツアー

オープンウォーターダイバーコースで、淡路に行ってきました!!
梅雨真っ只中ですが、快晴の真夏日!2週連続で猛威をふるった台風の影響も消えて、湖のように穏やかな海になりました!ダイビング日和だ〜!!!!
準備をして、早速講習スタートです!

まずは陸上でコンパスの使い方を練習し、ウエットスーツに着替えて2チームで海へ。
水温は20度とまだ少し冷たいくらいなのですが、とにかく陸上が暑いので・・・海の中が快適でした。
スキルチェックは、皆さんとってもお上手。順調に進みました♪
透視度は5m弱ほど。スズメダイやアジ、キュウセンと、小魚が増えてきましたね〜。ウミウシもちらほら・・・キンセンウミウシやシラユキウミウシ、シラヒメウミウシにフジエラミノウミウシ、サラサウミウシと、色々見る事が出来ましたよ♪

休憩し、次はいよいよラストダイブ!ダイビングの計画をたて、自分たちで残圧やノンストップリミットの時間を管理しながら、楽しく潜ります♪小さなコケギンポに、砂地に潜むアカエイ。ハナガサクラゲもいました!
5名の皆さん、アドバンスダイバー認定となりました!おめでとうございま〜す!!

ご参加の皆さま、ありがとうございました!そして、2日間の講習、お疲れ様でした!!
ここからが楽しいダイビングライフの始まりです♪色んな海に潜りに行きましょうね!

  • ポイント:@Aオノコロビーチ
  • お天気:晴れ 気温:29度 水温:20〜21度 透明度:3〜5m

6月11日 音海ツアー

オープンウォーターダイバーコース&ファンダイビングで、音海に行ってきました!!
日高ツアーの予定でしたが、台風3号の影響により透明度がかなり悪い・・とのことで、穏やかな音海にツアー先を変更しての開催です。早速、2チームに分かれてダイビングスタートです。

ファンダイブチームは朝一皆でビーチへ!それからボートに乗船し、【猫の額】と【タチグリ】を潜りました。透明度は10mくらい。曇り空でしたが、そこそこ見えている感じ♪岩陰のマツカサウオは健在、ミナミハコフグの幼魚は姿が確認できず。タツノオトシゴは、オレンジ色のコが2個体!近くにいたので、ペアでしょうか?1匹はお腹が大きく膨らんでいました♪岩場にはイガグリウミウシやヒロウミウシ、ショウジョウウミウシ。浅いところに戻る途中、ものすごいイサキの大群が登場〜!!!猫の額、面白いです!(笑)
タチグリはまたまた小さなウミウシ祭り。セトミノウミウシにヒロウミウシ、アカボシウミウシ、シラユキウミウシ、オトメウミウシ・・深場には、オノミチキサンゴ。そしてこのダイビングで、ご参加のAさんが200ダイブを達成されました〜!!!最後は根のトップで流されながら(笑)おめでとうございまーす!!
ボート帰着後は、もう一度ビーチへ♪ビーチのホソエガサは更に増えてきており、ウミヒルモもちょこちょこ見かけるように。小さなウミウシ、コワタクズガニ(?)そしてサンゴダツ、ニジギンポは、ペアで卵を守っていました。ペアでいるのは初めて見たかも・・・。4ダイブ、お疲れ様でした!!w

一方、ビーチでオープンウォーターダイバーコース1日目の講習が開催されました。水はキレイでしたが、大勢のダイバーさんが講習していたので、ちょっとモヤッと(笑)まずは足のつく深さのところで基本のダイビングスキルの練習からスタートし、徐々に応用編へ。中々上手くできないスキルもありましたが、時間をかけてじっくり練習し、予定通り修了。海洋実習では、たくさんのお魚やクラゲを見て遊びました。
浅場では、巨大なコウイカが産卵していました!!!!アオリイカの産卵が見られなかっただけに、うれしかった〜!!!!ww 講習1日目、お疲れ様でした!

ご参加の皆さま、お疲れ様でした&ありがとうございました!!
結局、雨はほとんど降らず、晴れ間もあっていいダイビング日和でしたね。
夏が近づき、日本海が日に日に面白くなってきました♪次回のダイビングも、宜しくお願いします!

  • ポイント:@遊ダイブ前A猫の額Bタチグリ @A遊ダイブ前ビーチ
  • お天気:雨のち晴れ 気温:25度 水温:19〜23度 透明度:7〜12m

6月10日 淡路ツアー

オープンウォーターダイバーコースで、淡路に行ってきました!!
台風3号の発生で開催が危ぶまれましたが、無事に開催することができました。大きな影響を受ける前に・・というわけで、午前中に2ダイブしま〜す!器材を準備し、早速講習スタートです。

波はなく海は穏やかなのですが、少〜しウネリが入ってきている感じ。それでも、ダイビングにはあまり影響のない程度でした。陸上でコンパスの使い方を練習してから、海へ。
1日目の実習から間隔を空けずにご参加頂いたので、セッティングもプレダイブセーフティチェックもバッチリ。
水中でも落ち着いておられ、ホバリングもマスク脱着もクリア!コンパスも完璧でした。

スキルをクリアした後は、水中散策。ダイビングの計画を立てて、自分で残圧やノンストップリミットの時間を管理し、楽しく潜ります!淡路の海も随分水温が上がってきて、19〜21℃。アジの群れが泳いでいましたよ〜!ミズクラゲも群れていて、水中はとっても幻想的。更に!海藻をめくると・・・いました!!!!スナビクニン!大きい!!!(笑)しかも、人気のドット柄です。この時期でも見る事が出来るんですね。アオウミウシやシラユキウミウシも。のんびりラストダイブを楽しみましたよ〜!

課題は全て修了、オープンウォーターダイバーに認定となりました。
Sさんおめでとうございまーす!!!
また、潜りに来て下さいね。2日間、ありがとうございました。

  • ポイント:@Aオノコロビーチ
  • お天気:晴れ 気温:24度 水温:19〜21度 透明度:3〜5m

6月4日 音海ツアー

音海に行ってきました!!
串本ツアーを予定しておりましたが、台風2号の影響で和歌山の海は海況不良。とても潜れる状態ではなく、急遽、ツアー先を変更してやってきました。
和歌山の海が潜れないことと、この日、クリーンナップイベントを開催していることもあり、音海の施設は、たくさんのダイバーで大賑わいでした。早速、ボートダイビングスタートです。

まずは午前中に2ボート。1本目は【猫の額】、2本目は【タチグリ】へ。風はありましたが、水面はさほど荒れる事はなく。外海は、少しウネリがありました。水面付近は濁りがありましたが、深く潜ると10mくらい見えていました。水温は18〜20℃と、和歌山に比べるとまだちょっと冷たいですね。そのおかげか、どちらのポイントも小さなウミウシがいっぱいでした!猫の額では、大きなマツカサウオにちっちゃくて可愛らしいミナミハコフグの幼魚がいました♪
お昼のお弁当タイムの後も、ボートダイビング。もう一度【猫の額】へ。じっくり根を探すと、ミクロなウミウシがいっぱいいました〜!1本目は見なかったイガグリウミウシも♪先ほどのマツカサウオに、タツノオトシゴまで!写真を撮りながらじっくりダイビング。面白かったぁ〜!!!

帰港後、リクエストでビーチダイビングも開催!たくさんのダイバーさんが入っていたので、水中はやや濁り気味でしたが。こちらも、小さくてかわいいウミウシが色々♪スイートジェリーミドリガイ、シラユキウミウシ、シラヒメウミウシ、コモンウミウシ、ヒロウミウシ。そして、先週末見つけたサンゴダツもまだいてくれました〜!
ビーチは水温も高く、のんびり1時間ほどのダイビング。1日、たっぷり潜りましたね〜!!

ご参加の皆さま、ありがとうございました!!
串本は残念でしたが、日本海も面白かったですね。串本ツアーは7月にリベンジで企画しましたので、次はぜひ串本に行きましょ〜!!!!

  • ポイント:@猫の額AタチグリB猫の額C遊ダイブ前ビーチ
  • お天気:晴れ 気温:26度 水温:18〜22度 透明度:3〜10m

shop info店舗情報

ダイビングショップ モラモラ

〒673-0012
兵庫県明石市和坂12−3−1
TEL.078-926-1899
FAX.078-926-1899