電話でのお問い合わせはTEL.078-926-1899
〒673-0012 兵庫県明石市和坂12−3−1
2023年5月のツアー報告です。
オープンウォーターダイバーコースで音海に行ってきました。淡路ツアーを予定しておりましたが、台風2号の影響で海にはウネリが入り始め、淡路の海はクローズ。急遽、日本海側へとツアー先を変更してやってきました。
少し風はあるものの、海は穏やか。水温と透明度も、日に日に上がってきております♪
この日はオープンウォーターダイバーコース1日目と2日目の講習が開催されました。
2チームに分かれてダイビングスタートです!
この日が初日のSさん。数年前に参加した体験ダイビングで「怖い」という印象があったそうで、最初はやや緊張気味のスタート。それでも水中ではとても落ち着いておられ、すぐに水中環境に慣れたご様子。しっかり練習して器材の使い方やテクニックが身に着けば、怖さもなくなっていきますよね。スキルがとってもお上手で、限定水域講習はサクサク進みました!初めての海洋実習は「楽しい〜!」と大興奮!初日から、とっても楽しめたようです。お疲れ様でした!
一方、2日目の講習のTさん。スキル練習の続きと、海洋実習を2ダイブ実施しました。前日の緊張が嘘のようにスムーズな滑り出し。スキルもとってもお上手で、講習はかなり順調に!!!!
中性浮力を練習してからは水中でもしっかり泳げるようになり、どんどん楽しくなってきましたね♪
ラストダイブはミニ沈船まで足を延ばし、ダイバー認定となりました!!
おめでとうございます!!!これからもたくさんダイビングを楽しみましょうね!
次はアドバンスにステップアップして、沈船を潜りに行きましょう〜!
ご参加、ありがとうございました!!
オープンウォーターダイバーコースで音海に行ってきました!!
朝から快晴のいいお天気!日本海側は、海も凪。最高のダイビング日和でした!!
この日は、オープンウォーターダイバーコース開催のみの講習ツアー。音海到着後は、準備をして早速講習スタートです。まずは泳力チェックで軽く肩慣らし。それから器材を装着し、限定水域講習から。
まずは浅場で、器材の使い方の練習や、基本のダイビングテクニックの習得です。慣れない水中環境や器材に戸惑い、はじめはうまく呼吸が出来ない方も・・・。緊張もあって、なかなかうまく沈むことが出来なかったり。
それでも、皆さんそれぞれのペースでスキル練習!体験ダイビングを経験されている方は、特に戸惑うことなくサクサクスキル習得!最初うまくいかなかった方も、徐々に慣れてきたご様子。
慣れて余裕が出てくると、水中世界を楽しむ余裕もでてきますね♪
初日はやることが多くて大変ですが、長時間頑張って頂き、限定水域講習が修了!
限定水域講習でしっかり練習したので、スキルチェックは皆さんスムーズにクリア。海洋実習はお魚を見て遊び、初めてのダイビングを楽しみました!お疲れ様でした!!
ご参加の皆さま、ありがとうございました!
次回の講習も、この調子で頑張りましょう〜!!
オープンウォーターダイバーコース(ライセンス取得コース)&ファンダイビングですさみに行ってきました!早朝は涼しかったものの、いいお天気で気温はグングン上昇し、30℃に!暑い!!休憩中は、半袖でも暑いくらいでした〜!2日前は大雨&大荒れでしたが、海は落ち着き、透視度もぐっと回復♪
まずはダイビングの前に・・・マンボウウォッチから〜!!!
この時期限定で、開催されるマンボウと一緒に泳げるマンボウウォッチ♪ゴールデンウィークくらいまでの予定でしたが、マンボウが頑張ってくれて、この日も今季最後に開催することができました!
生簀に近づく行くと・・なんとマンボウが自分から水面にあがってきたー!!!(笑)こっちを向いて必死にヒレをパタパタ動かしてアピール!まるで犬が尻尾を振って甘えている姿の様で・・・かわいい!!!
それからマンボウを驚かせないようにゆっくり水に入ると、マンボウの方から近くに寄ってきてくれるんです♪
今季のマンボウは歴代のマンボウの中でもとっても人懐こくて甘えんぼ。めちゃくちゃ可愛かったです!
マンボウと遊んだ後は、いよいよダイビングスタート。ビーチとボートに分かれて潜ります。
ボートチームは『赤土』と『オルハエ』へ。大雨の後とは思えない回復で、水中は15m前後見えていました!
一方、ビーチではオープンウォーターダイバーコース2日目の海洋実習を実施。ビーチも透明度は良くて、いいかんじ〜!やはり最初は緊張しましたが、スキルチェックはとってもスムーズ。限定水域講習でかなり苦労したマスクの脱着も、一発でクリア〜!!ラストダイブでは、念願の海中ポスト、そしてアオリイカの卵の中に泳ぐ赤ちゃんも見る事が出来て、大興奮のダイビング!ダイバー認定、おめでとうございまーす!!
ご参加の皆さま、ありがとうございました!この日は本当に暑くて・・・ウエットスーツが大正解でしたね(笑)
そして、皆さん初めてのマンボウに大興奮〜!可愛かったですねえ!
今回は期間ギリギリで1匹だけでしたが、多い時は数匹泳いでいるので、来年はたくさんのマンボウと遊びましょう!お疲れ様でした!!
ゴールデンウィークツアー第二弾!ダンゴナイトツアーで音海に行ってきました!
いいお天気が続いていましたが、この日は雨予報。・・・ですが、日が暮れるまで雨は降らず、思いの他いいお天気で暑いくらいの陽気でした!音海へは、渋滞もなくスムーズに到着。道中見た海は穏やかでしたが、風向きの関係で、港はバシャバシャしていました。早速、ダイビングスタート♪
ダンゴウオ狙いで【猫の額】へ。毎年、ダンゴウオ観察は【ヘテガサキ】へ潜っているのですが、今年はなんとヘテガサキにダンゴウオがいないそうで・・・。午前中に猫の額へ2ダイブしました。しかしこのダンゴウオ探しが・・・中々大変でした(笑)海藻をめくれどめくれど見つからないダンゴウオw ミツイラメリウミウシは大量発生中、ヒロウミウシやアズキウミウシは出会うものの、肝心のダンゴウオが・・・。海藻にしがみついているキレイなタツノオトシゴ。そして・・・渾身の天使のリングが付いたダンゴウオの幼魚〜!!
1本目で1個体、もう必死ww
うーん、毎年この時期の日中は厳しいですが、今年は更に厳しい気がしました(笑)
それでも、午後からは追加ボートでもう一度猫の額へ。今度は、天使の輪っかが消えかけのグリーンの個体を発見!しかし、それでも1匹・・・。ナイトダイビングで本当にダンゴウオに会えるのか?不安になってきました。。
そして迎えた日暮れ時。ボートが出港し、船上で少し待って、日没とともにエントリー。ドキドキしながら真っ暗な海へ潜ると・・・そこは、まさかのダンゴウオパラダイス〜!!!!!日中は出会うことがない、大きく成長したダンゴウオがあちこちに〜!ワンインレッドの個体や、ピンク色の個体、グリーンの個体!ビー玉サイズの特大もいて、見応えある〜!!!やっぱりダンゴナイトはすごい!!日中の不安は吹き飛びました!(笑)
1つの海藻に大きな2個体が並んでいるところもあって、面白かったぁ〜♪ダンゴナイト最高☆
そしてこのダイビングで、ご参加のMさんが50ダイブを達成されましたぁ〜!!!おめでとうございます!
ご参加の皆さま、本日はナイトまで4ボート、お疲れ様でした!
ダンゴウオの少なさに日中はドキドキしましたが、それを忘れるくらいのナイトダンゴのフィーバーでしたね♪やっぱりダンゴナイトは最高!また来年も、ダンゴナイトするぞ〜!!!!
ゴールデンウィーク後半!オープンウォーターダイバーコース&ファンダイビングで白浜に行ってきました!
いいお天気のダイビング日和〜♪海は波一つないべた凪です。いつもより早く明石を出発したので、混雑もなくスムーズに白浜到着です。早速、ビーチとボートに分かれてダイビングスタート。
オープンウォーターダイバーコースのYさん、この日は初めての海洋実習へ〜!まずは浅場で苦手なスキルを復習&練習し、感覚を掴んだら・・いざ!!入るまでは緊張でドキドキですが、入ってしまえば、そこは楽しい水中世界!いきなり現れた大きなコロダイにびっくり。初めて見るアオウミウシにニシキウミウシ。指を近づけると引っ込むイバラカンザシには大興奮(笑)少しずつ余裕が出てきて、楽しさも増してきましたねえ♪
スキルチェックもクリアし、楽しく2ダイブ!大満足〜!!お疲れ様でした!
一方、ボートチームは【エドセ】と【沈船】へ。もちろんこちらも、とっても穏やかでした。
春の海らしく少し浮遊物はあるものの、水中は10m以上は見えていました。エドセの巨大アーチの中には、肉厚のイサキがいっぱい!下を見れば、ピカチュウウミウシも♪少し前に、ここで大量発生していたそうですw
沈船もまだまだウミウシは多く、ミスガイやピカチュウウミウシ、ミカドウミウシの幼体等が続々と見つかりました!更に!!アカゲカイカムリは・・・全部で5〜6個体!?たくさん密集している場所を見つけたので、次回また行ってみようと思います!(笑)のんびり、50分ほど潜りました〜!お疲れ様でした!
最近できた話題のジェラート屋さんにも行ってみたのですが、想像以上に美味しかった〜!!
ご参加の皆さま、ありがとうございましたー!!
〒673-0012
兵庫県明石市和坂12−3−1
TEL.078-926-1899
FAX.078-926-1899