電話でのお問い合わせはTEL.078-926-1899
〒673-0012 兵庫県明石市和坂12−3−1
2023年2月のツアー報告です。
みなべのグルメイベント第一弾!ヒラメ祭りに行ってきました〜!!
始まりました!!春のグルメイベントツアー!!風は強い予報でしたが、心配したほどの波は出ず、予定通りの出港となりました。まずはダイビングからスタートです。
一本目のポイントは風の影響が少ない【ビーロック】へ。
水面は波がありましたが、水中は穏やか。透明度は10mちょいくらいでした。ビーロックは2チームに分かれて、ルートは別で潜りました。カメラチームは、足を延ばしてビーロックのアーチへ。ビーロックはこれから春の時期、ウミウシがいーっぱい!!まだ少しシーズンは早いかもしれませんが、この日も小さなウミウシがいっぱいでした♪一番うれしかったのは、真っ白ふわふわなゴマちゃんに会えたこと!日高で出会えなかったので、嬉しかった〜!!また、別チームは深場でカエルアンコウをGET!楽しいダイビングでした〜!
休憩後、午前中にもう1ダイブ。2本目はモラモラ2回目となる【鹿島キャニオン】です!
こちらも、根の周辺はウミウシがいっぱい!!!!そこそこ透明度もあったのですが、つい夢中で下ばかり向いてしまいます(笑)ゾウゲイロウミウシやシロミノウミウシ、イガグリウミウシ、マダライロウミウシにミチヨミノウミウシ。ウミウシパラダイスでしたね!!
深場はスズメダイの群れやキホシスズメダイの群れがいっぱいでしたよ〜!!
楽しくのんびり2ダイブ、お疲れ様でした。
さて、ダイビングを楽しんだ後は、いよいよこの日のメインイベント!!ヒラメランチ〜!!
まずは新鮮なヒラメのお造りがどーんと大皿で2つ〜!!それからアツアツのおでんは、食べ放題!
お代わり自由のご飯に、ヒラメのあら汁!!最高!!
ちなみにヒラメは、朝に施設の桶で動いていました(笑) 捌きたてでほんっとに美味しい!新鮮なので臭みもまーったくなし。身はギュッとしまってあま〜くて、絶品でしたぁ〜。贅沢にエンガワまで。凄すぎる〜♪
おでんはしっかり味が染みていて、卵に厚揚げ、ちくわ、こんにゃく、すじ肉、じゃがいも、そして、やわらか〜くなった大根!こちらも、美味しかった〜!!ご飯がすすむすすむ♪幸せ〜♪
和歌山のみかんも山積みで、食後にはデザートまで。こちらもとーっても甘くて美味しかった!
ご馳走様でした〜!!
ご参加の皆様、ありがとうございましたー!!
そして、この日バースデイダイブだったAさん、HAPPY BIRTHDAY〜!!!!おめでとうございます!
みなべのグルメイベント、最高すぎますね(笑)さあ、次は3月のマグロですよ〜!!
日高に行ってきました!
風が強い予報だったので、寒いかな・・と思っていましたが。気温は意外と高めで、波も予想よりはなく。なんの問題もなしのダイビング日和でした。この日はボート貸し切り〜!!!と、いうわけで、時間に縛られることなくダイビングスタート〜!!一本目は『ミジン畑』をリクエスト♪
多少の風波はあるものの、水中に入ってしまえば穏やか。そして、透明度も10m弱と、悪くない〜♪例年ならば13〜14℃の水温も、16℃くらいありました。高めの水温の影響もあり、この冬はたくさんのミジンが越冬していました!ミジン畑には・・・ミジンベニハゼがいーっぱい!!!冬にも関わらず、お家の外に出てきているペアが多く、瓶の中にいるコもライトで入り口を照らすと、何度も顔を覗かせてくれました〜♪
1人1ペア・・いいえ、一人3ペアくらいは確保できる状態で、撮影し放題〜!心行くまで、ミジン撮影を楽しめました♪ミジンベニハゼはやっぱり可愛いですねえ♪
少し休憩してから、午前中にもう1ボート。次はいよいよ、この日のメイン『ミズタマウミウシ』を求めて【小杭崎】へ。水温が高いのでウミウシは例年よりも少ないとの事でしたが、ミズタマウミウシはたくさんいるみたい。
ワクワクしながらダイビングスタート!探し始めて数分・・・いましたー!ミズタマウミウシ!!
ぷるっぷるの黄色と黒い水玉模様。可愛い!!1匹見つかると、そこからは続々と。ペアのミズタマ、交接中のミズタマ、お食事中のミズタマ・・・同じミズタマウミウシでも、模様の色や水玉の形、大きさが違っていて、面白いのです。更に更に!!根の浅いところで、カエルアンコウもはっけーーーーーん!!!!
最後はハナイカまで出てくれて、盛りだくさんの1本になりました!日高、最高ッ!!
めちゃくちゃ面白いので、お昼を食べてもう1ボート行っちゃいます♪3本目は【小杭崎】をお代わり!
まずは深場で、ハクセンアカホシカクレエビやイソギンチャクモエビを観察。更に、もう1つのイソギンチャクには・・・オドリカクレエビが大フィーバー!!!!すごい数です!イソギンチャクが狭そう!(笑)
その近くの岩場には、ミズタマウミウシもいっぱい♪
今多いのは、黄色いミツイラメリウミウシ。カイメンの中にはザラカイメンカクレエビ、そして、サクラミノウミウシ。あれやこれやと、なかなか忙しい!!冬の日高は本当にマクロ天国ですね!
楽しかったー!!!!!
ご参加の皆様、ありがとうございました!2月の日高、最高に面白かったですね〜!
今年もまた、1年分のミズタマウミウシが観察できました(笑)
また日高でフォトダイブ、しましょうね〜!!♪
串本に行ってきました!
1月の串本がとっても面白かったので、急遽お代わりツアーを企画(笑)
連日の寒波もおさまって、ポカポカ陽気の最高のダイビング日和になりました〜!!
ボート出港まで時間があったので、まずは施設前のビーチへGO!初めてのポイントでーす!
朝一のビーチは水が澄み渡って、抜群にキレイ!!20mは余裕で見えていました〜!!!そして水中は早くもフクロノリが・・・!春の気配が漂い始めていました。その海藻に身を隠す小さなウミウシの仲間たちがいーっぱい!!!!浅場はロウソクギンポやコケギンポもいるので、じっくりマクロも楽しそうです♪
そして、根の上のサンゴ!この日は透明度がいいので、とにかく水中の景色がキレイでした〜!!
エギジット後は港へ移動し、いよいよボートダイビング開始♪今回は皆さんに「見たい!」とリクエスト頂いた生物を見にいくべく、ポイントをチョイス。一本目はシンデレラ城があるという吉右衛門へ。
そして、前回の教訓を生かして、全員エンリッチタンクでのダイビングです!!
この日はお天気がいいだけでなく、海も穏やか、水も青い!気温が高いのでボートの上も全く寒く無かったですね〜♪エントリーすると、水面付近はキンキンに青くて透明度20m!!深く潜るとやや浮遊物がありましたが、それでも15mくらいは見えていてキレイでした。アンカーからしばらく泳いで移動していくと・・いました!!まずはカグヤヒメウミウシをペアでGET!そこからおお〜きなシンデレラ!小さなシンデレラウミウシも。
よくよく探してみるとカグヤヒメウミウシもあちこにいました(笑)アヤニシキの上にはクロヘリアメフラシの幼体!セスジミノウミウシにヒオドシユビウミウシ。一気にウミウシが増えました〜!!エンリッチを使っていたので、ダイブタイムもかなり余裕♪じっくり粘れました〜!
お昼休憩後はジョーフィッシュのリクエストで住崎・本根へ。ここでは・・・念願のジョーフィッシュを無事GET〜!!!しかも4個体!(笑)すごーい!!更にすごいのは、このジョーフィッシュの周辺で、レア生物たちが続々と見つかること!まずはキレイなクダゴンベ。近づいても全く嫌がらない大人しいコで、写真撮り放題♪
かと思ったらすぐ近くでお散歩中のピカチュウウミウシに遭遇。オルトマンワラエビやイボイソバナガニ、ガラスハゼ、マダライロウミウシにイガグリウミウシ、ミドリリュウグウウミウシにと、撮影待ちの間も全く退屈しない(笑)そして・・・ジャパピグまでー!!!!!!気が付けば深場に40分以上いましたが・・・それでも時間に余裕があるのがエンリッチのすごいところ!!
そしてこの最高のダイビングで、Hさんが600ダイブを達成〜!!おめでとうございます!!!
ご参加の皆様、ありがとうございました〜!!!
お天気・海況・そして生物とパーフェクトな海でしたね!!!!楽しかったぁー!!
〒673-0012
兵庫県明石市和坂12−3−1
TEL.078-926-1899
FAX.078-926-1899