電話でのお問い合わせはTEL.078-926-1899
〒673-0012 兵庫県明石市和坂12−3−1
2023年1月のツアー報告です。
アドバンスコース&ファンダイビングで白浜に行ってきました!
お天気はいいものの、まだまだ寒波の影響で寒い!前日まではボートがクローズになるほどの爆風でしたが、この日は一時的におさまり、ボートも予定通り。皆で、ボートダイビングでーす!
アドバンスコースのKさんとTさんは、この日がボート&ディープデビュー!まずはレクチャーでボートダイビングの手順を確認。初ボートには少し過酷な海況になってしまいました(笑)風の影響で、道中は波がバサバサ。沈船方面へ行くと、少しおさまる感じでした。沈船貸し切りでーす!
エントリーすると、水が青い!水中は波の影響もなく、とても穏やかで15m以上見えていました〜。前日のお昼は13℃だったという水温も、16℃台へ回復です。よかったー。
沈船の中は、相変わらずすごい群れ!!!!大きな船室には、2mはあろうかという超特大のクエが!!!
ヒラメやハナミノカサゴ、ブリも、小魚を狙って泳いでいました。
一週間前はたくさんいたピカチュウ。この日はなんと2個体!あれれ、減ってきたのでしょうか。。。
ハダカハオコゼは、まだ健在!アカゲカイカムリも、定位置でした〜!
休憩を取り、2本目は中島・・・へ、向かったのですが、やはり波があるので、クエGへ。
こちらはやや透視度ダウンでしたが、それでも10mは見えていました。クエGの根の周りはクロホシイシモチやスズメダイがぐっちゃり群れていて、賑やかでした〜。不意に出会ったのは、大きなオオモンカエルアンコウ!バスケットボールくらいある!!???特大サイズです!
小さなウミウシや甲殻類を探しなら、のんびりとダイビング。お疲れ様でした!
ご参加の皆様、ありがとうございました!!
Kさん&Tさん、アドバンスダイバー認定おめでとうございま〜す!!
この海を潜ったら、これからどんな海況でも大丈夫(笑)これからも、たくさん楽しんでくださいね♪
ありがとうございました〜!!!!!
リクエストツアーで白浜に行ってきました!
前日に引き続き、快晴の和歌山!すさみに比べると少し北風がありましたが、日中は風が止んでとっても暖かかったです。なにより、白浜の施設にある薪ストーブがものすごい威力でww休憩中は、暑いくらいでした(笑)
この日はみんなでカメラを持ってボートダイビング!3ボート、楽しむぞー!!
少し水面は波が残るものの、全ポイントダイビングは問題なし!1本目は【沈船】です。少し早めに出港したこともあり、沈船ポイントは貸し切り〜!やったー!!しかも、前日まで荒れていたので、期待はしていなかったのですが・・・透明度がいい〜!水面で顔を付けると、沈船が見えていました!
沈船でまず出会ったのは、今話題のハダカハオコゼです。地味な色の個体ですが、ゆ〜らゆ〜らと揺れる動きがとっても可愛い♪そして、ウミウシ。冬になり、いよいよシーズンということで、沈船にはウミウシがいっぱいでした!中でも大フィーバーしていたのは、人気のピカチュウです!あっちにもこっちにもそっちにもピカチュウ!
わんさかいましたー!大きなブリがグルグルと回っていて、沈船の中は群れがすし詰め状態。
見所がありすぎて、あっという間に50分が経過してしまいました。冬の沈船、すごいっ!!
お昼休憩後は【エドセ】へ。ここでは・・・ニシキフウライウオ〜!!白っぽいとってもキレイな個体です!白浜でニシキフウライウオに出会うのは、何年振りでしょう??それから、アーチへ移動し、ハナイカにも遭遇!小さくて、とっても可愛らしいコでした。アーチの中はウミウシがいーっぱいで、あっちにもこっちにもウミウシが!何から撮ればいいのかわからな〜い(笑)ここでも、あっという間に時間切れになりましたw
うーん、楽しすぎる!
3本目は再び【沈船】へ。次はまたあちこちでピカチュウを撮影しつつ・・・アカゲカイカムリを2個体GET!
体をフリフリしながら歩く姿が、たまりません(笑)
1本目で回りきれなかった箇所でもまた新たなウミウシを数種類GETし、またまたあっという間に時間が経過。新年から飾られている【謹賀新年】の垂れ幕もまだ設置されており、記念撮影も〜!
マクロにワイドに、相変わらず大忙し。大満足の3ダイブでした!!お疲れ様でした〜!
さて、3本潜ってすっかり暗くなり・・・お腹も空きました。実は朝からあらかじめ、3ダイブしたらご飯を食べに行こう!と計画しており、器材を片付けてお店へGO!このお店が、大当たり〜!!!!!
期待以上の美味しいお料理に、皆さん感動〜!他にもメニューがたくさんあって、どれも食べてみたくなりますね。
リクエスト&ご参加、ありがとうございました〜!!!!!
アドバンスコース&ドライスーツスペシャルティコースですさみに行ってきました!
寒波が襲来!!ということで、週末も寒くなるのでは・・と覚悟していましたが。すさみに行ってみると、いいお天気で風もほとんどなく、ポカポカ陽気。日中は、上着なしでも大丈夫なくらいでした♪やはり和歌山の南エリアは暖かいですね〜。すさみのビーチは波もなく穏やか。早速、2チームでダイビングスタートです!
アドバンスコースのお2人は、ドライスーツ・ナビゲーション、デジカメの講習でビーチへ3ダイブ!着脱には随分苦労したものの、水中は初ドライとは思えないほどの安定感で、中性浮力もばっちりでした!
講習を頑張りつつ、時折現れるテングダイやツバメウオにびっくり(笑)ビーチは透明度が良く、15mくらい見えていました〜!!予定通り、3ダイブ修了です!お疲れ様でした!!
アドバンスダイバー認定、おめでとうございま〜す!!
ドライスーツスペシャルティコースのKさんご夫婦は、この日がMYドライスーツデビューでした!
まずは、ドライスーツの基本操作、それから、水中での浮力調整をしっかり練習!潜降は少し苦労しましたが、水中はバランスもうまく取れていて、しっかり中性浮力で泳げました〜♪
緊急事態の対処法を練習したら、最後はドライスーツでのダイビングをしっかり楽しむ!!水中神社に変身した海中ポストへ行き、鐘を鳴らしてお参りしたり、ポストにハガキを投函したり。
サンゴエリアには、クロホシイシモチやイサキの群れ。かわいいイガグリウミウシやニシキウミウシと、冬ならではの生き物も色々観察♪ドライスーツで、寒さも感じることなく快適ダイビングでしたね!お疲れ様でした。
ドライスーツスぺシャルティ認定、おめでとうございます!
ご参加の皆様、講習お疲れ様でした〜!!
HAPPY NEW YEAR!!新年の初潜りで串本に行ってきました!
三連休中日は、とーってもいいお天気!串本まで行くと気温も高く、外にいても寒くな〜い♪日差しもあって、ポカポカと暖かい1日でした。この日やってきたのは、初めての串本の施設!実は昨年末に少し下見をしておりまして・・・今回、初開催となりました!準備をしてすぐにダイビングスタート!・・したかったのですが(笑)ボートの時間もあり、まったり休憩からwwお昼前に、漸くダイビング開始となりました。
串本のボートは、ダイビング専用船。梯子は両サイドに、タンクを置く台や手荷物棚も完備。シャワーやトイレもあって、快適です〜。一本目のポイントは【備前】!いざ、出港ー!!!!!!
お天気がいいので、ドライスーツを着ていると暑いくらい。船上の風も、気持ち良かったです♪
エントリーすると、水面付近は15mオーバーの真っ青な潮!深く潜ると、少し浮遊物があって透視度が落ちる感じでした。ただ、視界は12〜13mほどあり、ストレスなし。水温も、19℃でした。
まずは砂地でハゼ遊び!最初に出てきてくれたのは・・ヤシャハゼのペアー!!!!!ヤシャハゼなんて、いつぶりでしょうか??(笑)同じ砂地にヒレナガネジリンボウやホタテツノハゼ、ヤノダテハゼもいて、ここだけでも一時間遊べそうなくらいでした。ただ深いので・・・長時間は粘れない(笑)
それから少し浅いところへ移動し、出会えたのは小さなクダゴンベ!!あまり動かず、写真に撮りやすいコでしたねえ。同じ根に、ベニカエルアンコウ!更に、根の浅いところにはアカシマシラヒゲエビとタテジマキンチャクダイ!エギジット間際まで、被写体いーっぱいであっという間にタイムリミット!串本、すごーーーーーい!!!
しかし、全く時間が足りません!(笑)これは、エンリッチ使わないと水中もちょっと厳しいかなw大満足の1本目が終わり、ここでお昼休憩。初めての串本のお弁当は、大きな箱のお弁当〜!おかずもいっぱいで、これまた大満足でした。
ゆっくり休憩し、午後からは【住崎】へ。ここは、ホウライヒメジの大群がすごかったー!!内浦ビーチにもホウライヒメジはたくさんいますが、こんなにたくさんのホウライヒメジを見たのは初めてでした(笑)
まずは、サンゴの隙間にドリーことナンヨウハギの幼魚!カラフルな色で、可愛らしいですねえ。
同じ根に、極小ピカチュウ!!ち、ちいさーい!!
ピカチュウで粘る暇もなく、ヒトデヤドリエビ、そして、これまた極小のカエルアンコウの幼魚!その合間にウミウシがいたり、もう1個体更に小さなピカチュウが見つかったりと、とにかく大忙しなのです!
まだここにいたいけど、まだ見所があるという事で泳いで移動。次に現れたのは、テングダイ〜!!!大きな個体が3匹並んで、迫力ありました〜!!しかも全く逃げず、かなり近づいてきてくれます。
テングダイに夢中になっていると・・・視界の端に更に大きな影が・・・ウミガメだ―――!!!!
少し追いかけましたが、追いつくことはできず。でも、全員がしっかり見る事が出来ました〜!
カメを追いかけた先で、マダラタルミの幼魚も発見。串本の海、出物がとまりません(笑)
そろそろエアがなくなってきたのに、まだいました!小さなマツカサウオの幼魚〜!!!!!
まだまだとどまっていたいけど、ここで時間切れ〜。お疲れ様でした!
2本目のスタートがかなり遅かったので、残念ながら最後のビーチは潜れず。次回のお楽しみですね(笑)
ご参加の皆様、ありがとうございました!!串本の海が面白すぎたので・・・皆さんと相談し、早速第二弾の串本ツアーを2月に企画します(笑)どうぞお楽しみに!
そして皆さま、今年もよろしくお願いいたします!!
〒673-0012
兵庫県明石市和坂12−3−1
TEL.078-926-1899
FAX.078-926-1899