電話でのお問い合わせはTEL.078-926-1899
〒673-0012 兵庫県明石市和坂12−3−1
2014年4月のツアー報告です。
ゴールデンウィークツアー第一弾!徳島県の牟岐に行って来ました!!
朝からとってもいいお天気!移動中のボートの上、器材の準備をしている時は汗をかいて
しまうほど。今日は夏日を記録した場所も多かったみたいですもんね。。。
一本目は、牟岐を代表する千年サンゴのポイント「大島内湾」を潜りました!
水中の透明度は10mほど。高さ約10mのコブハマサンゴはいつ見ても迫力満点!
サンゴのトップの方にはクロホシイシモチの大群!サンゴの隙間にはシラコダイやハタタテダイ、
大きなオオモンハタも泳いでいました。砂地にはコロダイやイサキの群れ。キンギョハナダイや
ソラスズメダイはそこらじゅうに群れていました!
このダイビングで、ご参加のFちゃんが50ダイブを達成されました!!!
Fちゃん、おめでとうございまーす!!!!
2本目はアッシャウラへ。ここでは、拳サイズのカエルアンコウに会う事が出来ました〜。
写真に撮るのにもちょうどいいサイズ♪やっぱりカエルアンコウはかわいいですねえ♪
牟岐の海は和歌山に比べてまだ少し水温は低めなので、ウミウシも色々と見る事が
できましたよ〜!イガグリウミウシやセンテンイロウミウシ、ヒロウミウシなどなど。。。
本日もとっても楽しいダイビングでした!お疲れ様でした〜!
ご参加の皆様、本日もありがとうございましたー!
牟岐の海はお魚いっぱいで水族館みたい♪面白いですね〜!これから夏になると更に
お魚が増えてくるので・・・また牟岐に潜りに来ましょうね☆★☆★
竹野に行って来ました!!
狙うはもちろん・・ダンゴウオ!天気予報では曇りや雨マークになっていましたが、この日の
竹野は午前中こそ曇っていたものの、お昼には晴れていいお天気に!
気温も高く、暑いくらいでしたよ♪
じっくりフォトチームと、カメラなしのダンゴウオ観察チームの2チームに分かれて、ダイビング
開始!少しウネリがあり、浅場は揺れていましたが、透明度は10m前後、水温は14℃まで
あがっていました。水路を抜けてダンゴ村にいくと・・・すぐにダンゴウオ発見〜!
一個体見つかると、周辺の海藻で次々と見つかるダンゴ達。
ワインレッドにグリーン、イエローの大きめの個体や、天使の輪っかがついた赤ちゃんも
いっぱい見る事が出来ました!
そしてこの日は、Mさんが50ダイブ達成、Wさんがバースデイダイブを迎えられました!!
お2人とも、おめでとうございまーす!!
2本目もじっくりダンゴウオを満喫し・・・大満足のダンゴダイブとなりました!
アフターダイブのランチは、この日は豪勢に☆
かわいいダンゴウオに美味しいご飯、充実の一日となりましたね。
ご参加の皆様、ありがとうございましたー!!
今季ダンゴウオツアーは5月5日にも急遽、開催が決定いたしました!今回参加できなかった
方も、ぜひぜひカワイイダンゴウオに会いに行きませんかー!?
ナビゲーションスペシャルティコース&ファンダイビングで串本に行って来ました!!!
早朝は冷やっとしていたのですが、太陽が昇ると気温も上がっていいお天気に♪
風もなく、海も穏やかな一日でした。
串本到着後、早速、講習チームとファンダイブチームに分かれてビーチへエントリー!
ナビゲーションの講習チームは、この日3ダイブ。基本的なコンパスの使い方から、
水中のコンパスナビゲーション、そして目標物を頼りにナチュラルナビゲーションを練習!
午後からは練習したスキルを駆使して、実際の水中ナビゲーション応用編へチャレンジ!
水中のナビゲーションがこんなに難しいとは!笑
しかし、最後は皆さん見事に課題をクリアされましたよ〜!お疲れ様でした!
一方、ファンダイブのFさんはビーチでのんびりまったり2ダイブ。
水中に設置されたばかりのアオリイカの産卵礁をチェックしてきました!まだアオリイカは
集まってきていませんが、これからのシーズン、きっと卵を産みにやってくるはず。待ち遠しい
なぁ♪水温は18℃あり、フードがなくても寒さを感じないくらいでしたね。
この日は、3名の方がナビゲーションスペシャルティ認定となりました!!!
Mっちゃん、K・Kさん、Kさん、おめでとうございます!
ご参加の皆様、本日はありがとうございました。今日講習を頑張った皆さん、次はぜひ
ファンダイビングで串本の海を潜りに来ましょうね♪
オープンウォーターダイバーコース&ダイブマスターコースで白崎に行って来ました!!
朝からご覧の通りの快晴!昨日までの寒さもふっとび、気温もぐんぐん上昇!
前回に引き続き、最高のダイビング日和となりました!
ダイブマスターコースチームはプールで一日泳力テストとスキル練習、オープンウォーター
チームは海洋実習でタテゴビーチへ3ダイブ!
この日のタテゴは朝一特にキレイで、透明度は10mオーバー!水温は15〜16℃と田辺や
串本に比べてまだ低いものの、お天気が良く気持ちのよいダイビングでした。
はじめは不安もいっぱいだったお2人ですが、少しづつゆっくり水中にも慣れてきて・・・
心配だったマスクのスキルもとってもお上手。ラストダイブではかなり余裕もでてきて
「楽しかった〜♪」とのこと。オープンウォーター認定、本当におめでとうございます!
一方のダイブマスターチームは、プールでみっちり特訓!平日という事もあり、ひろーい
ダイビング専用プールは完全貸切でしたね。たくさん泳いで練習して・・・お疲れ様でした!
ご参加の皆様、本日はありがとうございました〜!!
かなり暖かくなってきて、これからいよいよ夏のシーズン到来ですね!
これからもいっぱい潜りましょう!!☆
リクエストですさみマンボウスイムツアーに行ってきました!!!
明石の天気予報は気温も低く雨の予報だったのですが・・・すさみのお天気は朝から快晴!
風もなく、ポカポカと太陽が照りつけて、陸上では汗ばむほどの陽気でした♪
うーん、最高のダイビング日和♪♪
まずは施設前のビーチへ2ダイブ!この日は海の透明度もとっても良かったです!
ざっと15mほどは見えていて、水も青い!水中も水面も穏やかでまたまた最高♪
透明度が良いので、魚の群れがどこまでも見渡せます!キビナゴやクロホシイシモチ、
カマスにキンメモドキの大群!群れが光の下でキラキラと・・・本当にキレイでした!
ギネスに登録されている海中ポストにも、葉書を投函!
特大のアオブダイにヒラメ、ウミウシもいーっぱいいましたね!
とっても楽しい2ダイブの後、ランチタイムを挟んで・・いよいよマンボウスイムへ〜!!
海の透明度が良いおかげで、生簀の透明度も良く、上から覗き込んだだけで、水中を
泳ぐ6個体のマンボウが全て確認できるほどでした!
そして、前回よりもさらに人懐こくなったマンボウたち!水面で待っていると、次々に寄って
きます!たまに向こうから体に触れてくるほど!かわいい〜!!
あまりの楽しさに、気がつけば40〜50分ほどマンボウと戯れていましたね。
面白かったー!
ご参加の皆様、本日はツアーリクエスト、ありがとうございました!
マンボウと一緒に泳いで遊べるなんて、なかなかできない体験でしたね!
次回はぜひすさみのボートポイントを潜りに来ましょう♪
〒673-0012
兵庫県明石市和坂12−3−1
TEL.078-926-1899
FAX.078-926-1899